新着記事一覧
全国40議長に別姓反対文書 自民有志、閣僚経験者も連名
共同通信 3Picks
企業が迫られるビジネスの「進化」 実現に向けた3つの方法
Forbes JAPAN 2Picks
自己肯定感を高め、ストレスなく生きたい人へのおすすめ本10選
ライフハッカー[日本版] 2Picks
偉大なる経営者、ひとり去る──スズキ・鈴木修会長退任へ
GQ JAPAN 3Picks
約8割の高校生は「お笑いが好き」 LINEリサーチ調べ
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
リクルート、テレワーク実施会社に「上司・部下間コミュニケーションに関する実態調査」実施
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 3Picks
誰もが資本を獲得し起業家精神を持てる社会を目指すことが最後の公民権運動
TechCrunch Japan 4Picks
アイシン社長に吉田氏=統合後、6月就任
時事通信社 2Picks
妻への暴行容疑で「休職」していた原田泳幸氏、ゴンチャジャパンを「一身上の都合」で辞任
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
欧州全域への拡大を目指す英国発の花束ギフトサービスBloom & Wildが約106億円を調達
TechCrunch Japan 4Picks
家庭においても、社会でも、地域でも、どこでも、ひとりひとりが活き活きと、自分らしく暮らせる社会を目指すということではないのかしら。
人の「活躍」は、仕事を通してしか成立しないという考え方が昭和的に過ぎる。
そんなことを考えると、「組織に属さずに自分の力でどうやって食べていくか」を考える方がいいよな、と真剣に考えてます。将来は労働人口は今以上に少なくなってますが、その分IT(ロボット化)も進んでいるはず。「機械に置き換わることのできない付加価値の高い仕事は何か?」、いつか突き止めたい。
もちろんいまの職場にいたら老害なので、どっか必要とされるところがあればボランティアでもなんでも働いて社会とかかわりを持っておきたい。
私も生涯働きたいと心底思います。子育てが一段落したら今以上に面白そうを追求したいと思っています。
また、安東さんのお話に共感します。働いている人は若々しいと思います。安東さんも佐山先生もとっても素敵ですよね。NPには目指すべき人が沢山みえます。素敵に歳を重ねるには、若いうちから受け身でなく、主体的に仕事をし、市場価値を高めることだと思います。頑張ります!
私の浮浪雲の雲さんのように「遊んで暮らせないかなあ」と30代から言ってました。