• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

エンジニアと、開発の優先順位をどう合意すればいいですか?

184
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    連載14回は『エンジニアと、開発の優先順位をどう合意すればいいですか?』。ネットサービスも含めてモノづくりベンチャーが本当によくぶち当たる悩みだ。

    ビジネス側としては、時価総額、売上、利益といった数値を追う一方、モノづくり側は必ずしもそれらが目的とならない。モノづくり側としては、技術による課題解決やプロダクトや技術の職人的磨きこみを通じた、自己実現が重要だったりする。また、その結果ビジネス側の組織と、モノづくり側の組織とでは、組織文化も大きく異なってくる。結果、短期的にビジネス側とモノづくり側の、短期的に目指す方向性が異なったり、議論してもかみ合わない事態になってしまうのは”あるある”だ。

    その際、ビジネス目線とモノづくり目線を、全社長期目線でアライン(=Align:整合)させ、対立構造を解消するのが経営の役割だ。ビジネス目線をモノづくりの言葉に翻訳し、モノづくり側にしっかりと伝え、ビジネス目線とモノづくり目線は全社長期的にみると矛盾しない、同じ所を目指しているということを示すが重要だ。

    このアラインという言葉の、短期的には一見違う方向を向いているかのように見えることを、より大きな視点、より長期的な時間軸でみて合わせ込んでいくというニュアンスが大事だと思っている。

    余談:カタカナが多いと突っ込まれがちなので(笑)、なるべく日本語をと思うのだが、なかなかアラインのニュアンスでしっくりくる日本語がみつからない。止揚が近いのだが、もっと一般的な言葉で、主体性がありでも無理くりでないというニュアンスの良い言葉はないものだろうか。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    これはあるあるですね。スタートアップに限らず、そこらで起こりまくっていそうな対立。
    高宮さんの書いているとおり、安易に価値観の問題にしてはいけない。
    個人的には「それは本当に解決すべきなのか?」というのと、「本当に論点そこか?」という問いが重要な気がします。
    対立軸がわかりやすいので価値観や宗教問題になりやすいけど、実は意外に誰もこだわってなかったり、あっさり解決したりする事も多いのではと思います。


  • フリーランス webコンテンツ/システム制作 PG/Director

    良くある事ですが、綺麗な言い方をすれば、経営側の視点との擦り合わせなのですが、エンジニア側が、戦略的な事を全く理解しないで職人的こだわりだけで対立している事は余り無いですね。

    今は要らないとするか、今必要とするか。

    問題になるのは「今の段階での優先」。そんな図式になる事が多いと思います。私の周りでは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか