今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
781Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
商業施設などは、住民が反対しても法律や条例をクリアしていれば建築してしまうケースがほとんどです。
以前住んでいた地域では、住民の猛反対を押し切ってマンションが完成しました。

保育園に限らず公的施設は必要以上に周辺住民に気を使いすぎていると感じます。
「みなさんの税金」が投入される以上「みなさん」の意思を尊重するという姿勢はわかるのですが、遠慮ばかりしていたら公的施設の計画はどんどん潰されてしまいます。
もう少し毅然たる態度も必要かと。
少しコメントするタイミングが遅れましたが、市川市の当該地域の周辺環境を考えると一定の理解はできます。保育所は最も周辺とトラブルになるのは、園児の騒音ではなく、保護者の車送迎による交通事情の悪化です。

市川市は船橋市と並んで交通事情が悪い自治体で、細い路地しかない住宅街が多数存在し、この予定地も同様の状況です。ちょっと厳しいところはあるな、という感じです。

園庭つきの保育所に適した用地は年々減少しています。従来は保育所を整備する事業者が土地も見つけることになっていましたが、千葉市や先駆市はマッチング事業なども行い、整備事業者任せではなく全市を挙げて物件探しをしています。
また、千葉市は駅周辺を中心に小規模保育所を多数整備しています。
いわゆるNIMBY(Not In My BackYard)問題ですね。保育園や発電所、ゴミ処理場が社会にとって必要なのは分かるが、自宅の近くに建設されるのは我慢ならない、と。

ただ、待機児童もすさまじく多くて保育園開所が待ったなしの中、本当に「子どもの声うるさい」という住民の声だけで開演を断念するだろうか?

それは表向きの理由で、私立保育園の新規開園を妨げる別の理由があったんじゃなかろうか、という気がしてならない。
「全住民の賛成はありえない」全くそう。

一方、離島では「子供の声」が地域の生きる力になる、と喜ばれているケースを見ました。朝、子供たちが校庭で遊ぶ声を島のスピーカーで流す試み、島に活気をもたらす策のひとつ。。。都市部になると一部の人には騒音扱い。興味深いです。
”個別案件で残念”とすませるのではなく本案件断念の背景、経緯はちゃんと把握し他に活かす必要がある。

某自治体で、保育園の近隣との融和解決策のベストプラクティスをまとめる動きがあります。
制度が悪い。予算が少ない。なんとかしろ。といって保育園を増やそうと思うのだが、最大の敵は住民、というか、社会が保育園を望んでいないということではないか。それはつまり日本が少子化を選択しているということ。日本死ねデモは、官邸や国会に向かってもムダです。「世間」に問いかける必要があります。
東京を中心に、公園に保育園をつくる動きも広がっているが、反対の声が上がるとのこと。公園と子ども。とても相性がいいと思うんだが、これが寂しい現実。

自治体は担当者を置くなど、対応しているようだが、やはり社会が変わらないと、子育て環境はよくならないと思う。
保育園ではない方法も模索する必要がありますね
園児の声がうるさいとのこと。私は寧ろ仕事中に園の横をたまたま通りがかる様な時は心癒されてます。子供の声って素敵ですよ。純粋でキラキラしています。

子供に対する許容度の余りの低さに驚きますね。それでは社会で子供を育てるなんて夢のまた夢。保育園が足りない中、建てて運営してくれる先があるのはありがたいこと。残念なニュースですね。
住民たちの反対の声の内訳はどうであったのか。
実は、他に決定的な反対理由があって、「子供の声がうるさくなる」という意見はその中のたったひとつであったかもしれない。

保育園だけでなく、他施設の建設、道路計画のようなもの、何であっても反対の声は挙がるもの。

『「子供」を受け入れない社会』というバイアスをかけすぎて見ると危険だ。
記事は全体として園側に好意的なトーンだがいくつか疑問がある。

①場所
「松戸市の中心部に近い場所」で第一種住専地域のような静かで、道路の狭い住宅地があるのか?
保育園需要は駅近の商業地だと思っていたが住宅地?
②施設
そのような地域に、二階建て定員108人の普通住宅でない施設が適当か?
③開園までの進め方
昨年8月に「開園を伝える看板を立て反対運動が始まった」が3月に園舎を完成とあるが、その半年間住民への説明はどうしたのか?

民泊も保育園も住民の利益保護は劣後している感じだが、これも既得権益打破というのだろうか?