IBM(アイビーエム、正式名: International Business Machines Corporation)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州アーモンクに本社を置くテクノロジー関連企業。世界170か国以上で事業を展開する典型的な多国籍企業であり、世界最大手規模のIT企業。IBMの愛称はビッグブルー、IBM社員の愛称はIBMer。 ウィキペディア
時価総額
18.9 兆円
業績

新着記事一覧
次世代リーダーに求められる「5つの素養」
NewsPicks Brand Design 1017Picks
日本の“採用”は変われるか?いまこそ新時代の「人事戦略」を考えよう
NewsPicks Brand Design 398Picks
なぜ、経営と技術の融合が必要か?いまこそ学ぶ、ビジネスとテクノロジーの関係性
NewsPicks Brand Design 150Picks
【新生パナソニック】なぜ「挑戦する文化」が、未来の“あたり前”をつくるのか
NewsPicks Brand Design 714Picks
「認識」から「予測」「最適化」へ。次のAIとの付き合い方。
NewsPicks Brand Design 501Picks
データがヒトの「感性」を掘り下げる未来。その真価に迫る。
NewsPicks Brand Design 510Picks
実験で見えてきた、ビジネスにおける「VR」の可能性
NewsPicks Brand Design 219Picks
認証の転換。世界中の誰もが持っているIDがあった
NewsPicks Brand Design 463Picks
【エントリー終了】スタートアップCTOを表彰。Startup CTO of the Year 2022 開催決定
NewsPicks Brand Design 105Picks
【徹底図解】半導体市場のダークホース、「デンソー」の正体
NewsPicks Brand Design 688Picks
敵は恐ろしかったですし、隣には直前までいた人がいますし(もちろん見分けがつかないほどリアルというわけではありませんが)、時間の経過を忘れてしまうほど没入した体験でした。
敢えて難点を挙げるとするならば、体験時に一人あたりにかかる準備時間が長いということでしょうか。今回、500倍の高倍率になってしまったのも、体験者数を絞ってプレミア化しようとした、とかではなく、単にこのクオリティの体験を提供しようと思ったら、一人に相応の時間をかけなければならなかったからであろうと思います。(それにしても10万人は凄いですが)
これは、このイベントの難点というよりも、HMDを利用したVR体験の一つの重要な課題です。ここが短縮されると、VRの技術もより発展していくものと思います。
それにしても、さすがIBM!やることが半端ない。
「良かった最大のポイントは「手」ですね。こうしたHMDを使ったVRは、仮想世界に入ってしまうと自分の姿がまったく見えなくなってしまうので、それがリアリティを薄めてしまいます。」
500倍なら当然ですよね。