有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
シンガポールのインターでは当たり前だけど、うちの子供は英語・中国語・スペイン語を学校で、家の日本語も含めて4ヶ国語を学んでいる。あと、いくら自動翻訳の技術進んでも、中々人間が多言語話すことのメリットは薄れないだろう。
ただ、移民系は政策の中枢などには何世代もたたないと入れないし、政策に関わるエリート社会の選抜の際に色々バイアスがかかったりするので、移民1世・2世で自分の祖国についてかなり偏った情報ばかり伝えて政策を歪めたりすることも起こり、結局米国の対外政策は歪みがち。
総体としては米国社会の外国語能力はあるが一部に偏っており、外国語を全くできない人との落差が激しい。
よその国で初等・中等教育を受けた人(途上国では全て英語で教えている学校が多い)を移民で導入しているので、アウトソーシングしているのと同じですね。
なお、日本の大学に外国から優秀な人材を多く入れようとしたら、また優秀な移民にたくさん来てもらいたかったら、日本の大学・大学院を出たらすぐに永住権をあげる、といった抜本的な政策や変化がないとまず無理です。移民は条件のいいところに行くのですから。
「現場でひたすらがんばれ」という竹槍精神では解決できないことがあります。
海外で物怖じせずコミュニケーションをとる息子を見て、国際的な感覚をもつことは語学力以上に嬉しいスキルだなーと感じています。
早期の語学教育は日本ではまだまだ賛否両論ですが、私は良いと思っています◎
ただ、ぼくの子どもがアメリカの幼稚園や小学校に通っていたころ、自然にスペイン語を習得したが、それはスペイン語教育があったんじゃなくて、理科の授業をスペイン語で行う、というやり方だった。スペイン語「を」教えるんじゃなくてスペイン語「で」教える。このやり方はウマいと思った。
アメリカも日本も外国語習得は苦労するだろう。互いに教育法を分かち合いませんか。それから、自動翻訳機能を開発して、苦労を減らしませんか。
「子供にはまだ早い」「ただただ思いっきり遊ぶのが子供の仕事」などという考え方もある一方、幼児期の潜在能力をバカにしてはならないと思います。
2か国語以上身につけた非英語圏出身者との競争激化が進んでいると認識すべきなのだろうか。
英語なんて、幼児教育や語学留学なんて大層なことしなくても、使用する必然性さえ伴えば、それ相応に普通に身につくと思うけどね。国際線パイロットや外交官だって基本は卒後教育でしょ?自己の経験に照らしても、目的ではなく手段と捉えなければ伸びない。
その点で、全く語学教育や受験勉強に役に立たない、歴代天皇や徒然草や唐詩選を暗唱させた手前の教諭教師陣は賢明であられた。
英語圏の特権ですね、この余裕っぷりは。