• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

あまりに多い「IPOゴール」の若手起業家にガッカリ

NewsPicks編集部
229
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • アニマルスピリッツ 代表パートナー

    さすがにIPOで調達した資金で豪邸を建てる起業家はいないかと。それは横領です。
    IPOによって会社が調達する資金と、創業者が自社株を売却して得る譲渡益の話がごっちゃになっていて、少々分かりにくい論理構成になっています。これは編集の問題でしょうか?

    会社が調達した資金を自社の事業に注ぎ込むべきという指摘は非常に同意します。一方で国内VCのLPの多くが事業会社であることを思うと、大企業にしても結局自社の事業に資金を投入できていないように見受けられます。有効活用できないのであれば、株主に還元するのも一つの見識ではないでしょうか。
    またシリコンバレーのスタートアップのイグジットの9割は売却によるものです。こうした「志低い」起業経験者の中から再度起業して大きな事業を作るシリアルアントレプレナーやリスクマネーを供給するエンジェルやVCが現れ、経営人材のプールともなり、より活力ある生態系が築かれていきます。
    個人的には「志高い起業」の方により惹かれはするものの、日本で絶対的に不足しているのは挑戦の数だとも感じます。この点、「志高い」起業しか認めないという風潮が、日本のベスト・アンド・ブライテストの挑戦を萎縮させ、成功する事業の数を抑制する遠因となっているのではないかとも感じます。
    「志高い起業論」は散々語られ尽くしているので、もう少し挑戦を後押しするような話が出てきたっていいのではないでしょうか。「自分でもできそう」と感じられることが重要なのだと思います。

    同時に、IPOはあくまでスタート地点という指摘は仰る通りだと思います。特に日本の新興市場は、アメリカのスタートアップと比べればミドルステージか、下手をすればアーリーステージの規模感。非公開市場の資金の過剰流動性を思うと、むしろ新興市場に上がってからの外部からのサポートの方がより重要なのではないかと感じます。


  • Interstellar Technologies K.K. Founder

    別に会社をバイアウトしたり、自分の持ち株を売却してエンジェルになるのはいいことやん。なんで否定するのかな?


  • 株式会社Bespoke Professionals 代表取締役

    仕事柄、色んな経営者にお会いする機会に恵まれてますが、とある中小企業の社長さんが、

    「会社を経営していて、簡単に手に入れたものは失う時も一瞬。そんなものは実力でも、何でもない。ただのまぐれ。逆に時間は掛かるけど、一つ一つ大切に積み上げてきたものは、一瞬で失うことはない。地道が一番強い。継続に勝るものは何もないんだよ。そして、そういう経営者が一番強い」

    と仰ってたのを思い出しました。この方も猛烈な勉強家。読書もそうだし、どんなに年下でも丁重に教えを請う姿勢は素晴らしかったです。

    IPOの先の志の問題なんですかね、本日、問題提起されていることは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか