新着記事一覧
アプリボット、クリエイティブスタジオ「SSS by applibot」が初のアパレルブランド「SGGP」をローンチ 第一弾は「KOF ’98」とのコラボ商品
Social Game Info 2Picks
リオのカーニバル、今年は中止へ=新型コロナで7月開催「不可能」―ブラジル
時事通信社 2Picks
米、空路入国者の隔離義務化=新型コロナ対策で大統領令
時事通信社 3Picks
WHO理事会で連帯強調=米感染研のファウチ所長
時事通信社 3Picks
三陽商会、150人程度の希望退職を募集 新型コロナ再拡大で経営悪化
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
私は米政権で2番目の鉄道ファン 大統領立てた?、閣僚候補
共同通信 3Picks
WTO、韓国製品への関税で米政府に修正要求
Reuters 4Picks
米バイデン政権、領土・領海での石油・ガス掘削許可を停止
Reuters 5Picks
資生堂株は5%超高、日用品事業売却との報道で
Reuters 5Picks
集客に大苦戦、相次ぐ競合の参入でも“執念”で生き残った──上場クリーマ10年の戦い
DIAMOND SIGNAL 2Picks
「HIVの検査を受けてみたら?」と聞いた時、「知ってどうするの?」と聞き返されたのは忘れられません。治療を行う費用が払えないならば、知ったところで変わらない。それが現実でした。
当時の南アの妊婦におけるHIV感染率は20%。数字以上に当たり前に身近な人が亡くなっていくという現実に無力感を感じながら、結局自分には何もできませんでした。
まだ時間が必要かもしれませんが、是非この技術がアフリカを救う一助になってくれることを願いたいです。
(https://www.sciencedaily.com/releases/2016/03/160321135535.htm)
"Antiretroviral drugs are very good at controlling HIV infection. But patients on antiretroviral therapy who stop taking the drugs suffer a rapid rebound in HIV replication."
つまり、HIVの感染自体は薬で抑制できるけど、薬を止めるとすぐにまたウイルスが複製してしまいますねという前提で、
"They demonstrate the effectiveness of our gene editing system in eliminating HIV from the DNA of CD4 T-cells and, by introducing mutations into the viral genome, permanently inactivating its replication. "
cd4+T細胞のDNA上のHIVをcutすることでその複製を永久に抑えることができる、つまり再感染しなくなるということがこの研究のインパクトのあるところなのでしょう。
とはいえ、突っ込みどころは色々あると思うのでこれからの応用が課題ですね。
長文失礼しましたm(_ _)m