今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
378Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
以前より教育委員会には予算査定の場などで「もう少し費用対効果を意識した形で予算要望してもらえないか」と常々言っていましたが、なかなか進みませんでした。
中室さんのお話を伺い、そして著作を読んで、非常に分かりやすいと感じたので、教育長に本を貸したところ、そのまま教育委員会幹部が全員本を買い、一気に考えが広がりました。首長や財政部門が言うよりは、教育関係者の方が彼らは受け入れやすいようです(笑)

折りしも①教育委員会制度の改正で市長が総合教育会議を主催し、市長と教育委員が議論して大綱をまとめることになっていたこと、②政令市に平成29年度から県費教職員の財源・権限が移譲されるため千葉市独自の教員配置戦略が求められていたこと、③アフタースクール充実などのため文部科学省から人材を招聘し、教育企画課長に任命すること、などタイミング的にも最高の流れでした。
中室さんには本当に感謝しています。

今、千葉市はあらゆる観点からエビデンスベーストの改革をする体制が整いつつあります。教育は成果が出るのは時間がかかりますが、中室さんや関係者とも連携し、効果検証を重ねながら着実に成果を出していきたいと思います。
中室先生の『学力の経済学』には、多くのエビデンスベーストの研究、施策が記載されておりとても参考になります。ただ、そのほとんどが欧米の事例となっています。その理由は、これまで日本では数値化されたものが少なかったことも一つではないでしょうか。今後、スタディサプリにおける効果検証を行って頂くことで、エビデンスベーストの検討が少しずつ出来るのではと考えます。

中室先生とはスタディサプリ以外でも、研究院の活動としてご一緒させて頂く予定です。
スタディサプリの効果検証、始めます!
先日、中室さんの講義?講演聞きましたが、めっちゃくちゃ面白かったです。
エビデンスベースト。
特に公教育を考える場が遅れていることは、記事中の行政事業レビューに参加していたので肌で実感しました。

本特集の千葉市長熊谷さんインタビュー記事にもあった実証実験も中室教授が絡んでるようですし。やる気がある首長や現場と組んでどんどんデータを集めて中央を変えてって頂きたいです。中央の動きが遅いならまず既成事実作っちゃえ!です。
社会保障費も必要だし、教育費も必要だが、財源が限られている以上、できる限り効果の高い使い方を工夫していかないとだめだ。そのためには、政策効果をきちんと計測する必要があるし、データをきちんと出していく必要もある。
中室さんにはいくつかのスタディサプリの自治体主導の義務教育内実証実験の第三者評価を担当して頂いております。本当に個別最適化学習サービスとしてサプリが学校教育の特に基礎学力の向上に資するかどうかを多角度から検証して頂きます。随時、プレスリリースなどで結果につきましては世の中に公表していこうと思っております。ご期待ください。
中室先生のご意見は、とってもロジカルで腑に落ちます。

法廷闘争と同じ(失礼)かもしれません。
法廷では「論より証拠」というように、いくら主張が整っていても証拠がなければ採用されません。
教育の分野も「論より証拠」
エビデンスがあってこそ説得的な論が組めるのですよね〜。
この記事にある通り、教師の「質」の高さに依存し、教育も人格形成も保護者との関係性構築もすべて教師に頼る時代ではないのだろう。

IoTが得意な部分と、教師しかできない部分はうまく共存できると思う。

事前の教材準備や採点等、IoTをうまく利用することで飛躍的に生産性が向上し、教師が生徒と向き合う時間が増えるのであれば、それは生徒にとってプラスなのではないだろうか。
(黒板ではなく、教師が生徒の様子を確認できる時間が増えたり、昼休みに一緒に遊んだり、放課後少し長めに教室に残ったりということなのかも。)

データ化されることで、評価が均質化するのではないと思う。
むしろ、データ・数値化をIoTが担うことで、数値以外の部分を教師が評価できる時間が増えるのではないだろうか。
エビデンスが重視されてこなかったのは日本の教育がこれまで非常にうまくいっていたから、という意見に同意します。日本の教育情報化が最低レベルなのも、これまでのアナログ教育が成功して改革インセンティブがないからだとぼくは考えています。これを改革するには、一度ガクッと失敗する必要があるのかもしれません。
教育学の研究って基本的にエビデンス・ベーストじゃないんですか?

研究が政策に活かされてないってことでしょうか。