今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
368Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
特集で取り上げて頂き、ありがとうございます。
中室教授にもご相談しながら、効果測定を意識した形で進めます。アフタースクールの充実に向け、NPでお馴染みの方々のご協力も頂きながら、日本の教育に貢献できるモデルを作っていく予定です。ご関心のある方は是非お声がけ下さい。
産官学の連携は、今後も教育分野で多くみられるようになると考えます。

特に、教育分野においては成果を数字として現出させることはこれまで限られてきました。慶大の中室先生と一緒に効果測定を行うことで、どのような施策が効果的かを追究していきます。そのような研究を行うことで、文教予算の生産的かつ積極的な確保にも繋がると考えています。
やはり、一番変わらなければならないのは公教育。意識の高い家庭ほど、公教育に期待せず、私立に向かっているのが現実。義務教育は無料でも、塾が高額で教育費が高騰し、結果的に格差が広がっている。機会の平等を担保するためにも、ぜひ公教育でちゃんとした教育を受けられるようにするべき。

子どもの宿題ノートを見て唖然とした。漢字の間違い、計算の間違いを気づかず丸つけされている。「だって、先生がマルしてくれてるもん!」子どもは間違いに気づかず、そのまま覚える。親がちゃんとチェックしている家庭は間違いに気付け、放ったらかしの家庭との差が開く。

スタディサプリのようなツールは、先生を漢字や計算の丸つけといったルーチンワークから解放し、もっと本質的な教育にエネルギーをかけらられる可能性を感じる。
現在、義務教育の小中学校でのスタディサプリの利用可能性を模索する実証実験が15の自治体、50の小中学校で始まっております。その中でも千葉市の挑戦は、放課後の学童での利用を放課後NPOアフタースクールさんと一緒に模索していく内容です。中室慶應准教授の第三者評価含めて、教育底上げの評価もして参ります。
実証実験、とてもいいですね!実験台と聞くと心象が悪いかもしれませんが、新しいものの成果を誰よりも早く試せるとポジティブに是非活用していただきたいです。

成果目標、評価指標に対しては明確な回答がされていませんが、是非公表していただきたい。自治体の施策はKPI設定がなされていないケースが多々見受けられますが成功事例の横展開や費用対効果を測るためにとても重要。気になります。
まずは放課後の学童保育からデジタル教育を導入し、教育の格差是正を自治体が進める。先進的かつ現実的な方法です。まだ実験段階ですが、千葉市の取組に期待します。
連載一回目でコメントしたが、やはり公的に進めるべきことだと思う。ネットワーク・デバイス環境が改善している。そのうえで一定の公的な支出で、機会の均等を担保できるものは、やはりすべきだと思う。
スタディサプリの浸透凄まじい
小学校で新しいことをやろうとするときにやはり学童保育は狙い目なんですね。

今年そのあたりフラッグフットボールで攻めようかと思っています。
ドンドン教育改革しましょう。
失敗を怖れずですね。色々言われると思いますが、まず行動ありきですから。
それと親の改革も同時にした方が良いかも知れません。
人は先ず家庭環境で形成されていきますから。