時価総額
13.1 兆円
業績

Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク)は、アメリカ合衆国・ワシントン州シアトルに本拠を構える多国籍テクノロジー企業、並びに同社が運営するECサイトの名称である。 ウィキペディア
時価総額
159 兆円
業績

新着記事一覧
羽田-仙台定期便がない理由が1位 先週の注目記事21年2月21日-27日
Aviation Wire 3Picks
NewsPicksで振り返る、2月の重要ニュース
NewsPicksキュレーションチーム 4Picks
「Clubhouse」はなぜ爆発的人気となったのかその新しさの正体
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 2Picks
長男問題、会見先送り「菅政権の終焉」がいよいよ現実味を帯びてきた
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 2Picks
自動車産業に参入するアップルの真意を読み解く - News&Analysis
Diamond Online 2Picks
トヨタのピックアップ「ハイラックス」が実用車としておすすめな理由 - 男のオフビジネス
Diamond Online 2Picks
人生を最も豊かにする お金と時間の関係 - 10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル
Diamond Online 3Picks
もう2度とメールは使わない! 9割の人が知らない Google式スマート・ホウレンソウで ストレス激減 - Google 式10Xリモート仕事術
Diamond Online 3Picks
「メレンゲの気持ち」終了へ 放送25年、3月で最終回
共同通信 2Picks
【トヨタ ハイエース】アルミホイールの交換で大激変! おすすめホイール10選
レスポンス 2Picks
ボーイング社が公表している767型の貨物専用機の価格は150〜160億円/機なので、20機なら合計3,000億円強の設備投資です(キャピタルリースですが)。
アマゾンは1兆円近い営業キャッシュフローがあるとはいえ、かなり攻めている印象。
別の記事によると、20機は全てアメリカ国内向け。
この20機という規模感ですが、スカイマークの保有機数が15年3月時点で31機*ですので、推して知るべし(佐山さん、違ってたらご指摘ください)。
自前で国際輸送に踏み出す日も近いと思うが、既存の貨物輸送サービスは戦々恐々でしょうね。
【追記】
注* 現在は26機を運航中とのこと。
佐山さん、わざわざ補足いただき、ありがとうございました。
King HIDIEさん、確かにリース期間は5〜7年とかなり短いですし、正価ではない可能性が高そうですね。ご指摘ありがとうございます。
ついでに補足すると、2014年12月末時点でアマゾンが稼働させていた物流倉庫の広さは米国で約5.5㎢、海外で4㎢、合わせて約9.5㎢です(平方メートルではなく、平方キロメートル単位です…)。
1年前の数値なので、直近では10㎢を間違いなく超えているでしょう。
これは東京ディズニーランドの20倍で、日本にある全ての物流施設面積の6割に相当します。
「利益?それって美味しいの?キャッシュフローはひたすら投資に回しますが何か?」という強い意志を感じますね。常人ではない。。。
もちろん考えあってのことだとは思いますが、固定資産を持ちすぎるのは経営上どうなのでしょう?
工場を持たないアップルと対照的な路線でしょうか?
また、「アマゾンはまた両社合意の一環として、向こう5年間で最大19.9%のエア・トランスポート普通株を購入できる権利を取得した。価格は1株当たり9.73ドル。これはエア・トランスポート2月9日の株価終値と一致する。」とも。株も買い、将来的には影響力も高めたいという表れですね。
アリババも独自の物流網を持っているので、それに刺激されているのかもしれません。
GoogleだろうがFBだろうがAmazonの収益の多様性には勝てない。
まあ、いつかはやり過ぎで失敗するだろうけど、失敗するまでやるのが正しいと思う。これくらいの挑戦をしなければ革新できないと判断してるのでは。
Amazonは本当に何でもやるところがすごいと思う。とにかくトップダウンでやると言ったら、コスト気にせず、大量に人雇って、設備投資して、ダメならすぐ修正、っていうサイクルができてる印象。
当たり前のことっちゃあそうだけど、それを高いレベルで徹底できてるから、すごい。