新着記事一覧
「ブルガリ」が女性科学者の声や貢献に着目 ウェビナーを開催
WWD JAPAN.com 3Picks
パンタグラフがない“電車”JR東海の次期特急型HC85系、2022年度から量産へ
レスポンス 2Picks
米、COVAXへの参加を検討=ファウチ氏
Reuters 5Picks
平壌育ち「キャリアウーマン予備軍」が受けた残酷な仕打ち - 高英起
BLOGOS - 最新記事 2Picks
国内コロナ、5670人感染 87人死亡、重症者最多
共同通信 2Picks
「室町ケミカル」のIPO情報総まとめ! スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、 他の医薬品や健康食品の製造・販売企業との比較や予想まで解説! - IPO株の銘柄分析&予想
Diamond Online 2Picks
WHO理事会で連帯強調=米感染研のファウチ所長
時事通信社 3Picks
「白い恋人」 チョコ飲料とアイスに 森永乳業、全国発売
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
世界文化遺産、国内候補追加へ 3月以降にリスト見直し
共同通信 2Picks
日鉄、東京製綱にTOB=「敵対的」発展も、2割弱保有へ
時事通信社 4Picks
ポケモンセンターに子どもとここ数年、毎年行ってますがいつ行っても混雑。子どもへのサプライズプレゼントを買おうと平日訪れた際も週末と変わらず混雑してますね。外国人も多いことは、国内の少子化を考慮すると救いですね。
今でも、8歳になる子どもはテレビでポケモンを見てます。
バーチャルとしてのテレビ、ゲーム、「リアル」としてのショップ、それにDSで「友人」たちとのすれ違いでバーチャルとリアルのブリッジができ「共有」できること。これは、強いです。
金と銀とか。
幼かった娘やその友達は、半年に1本ずつ出してくれた方が嬉しいとボヤいでました。
祖父母がいる年代だと両方買ってもらえるけど、中途半端で終わってしまうそうです。
夏休み前に1本出してくれれば嬉しいのにというのがエンドユーザーのニーズだったようですが、お金を出す側はクリスマスシーズンの方が出しやすかったのでしょうね。
スポンサー向けの販売戦略でした。
ポケモンが最初なのではないでしょうか。
ほとんど同じ内容なのに、2種類買いたいと思わせたゲームは。
人が好む「収集」という要素を見事にとらえて、2回楽しませてくれたのは、画期的でした。
いまはソーシャルゲームで、そのあたりはもう珍しくありませんが。
人の心理をとらえていたからこそ、爆発的に売れたのではないでしょうか。
ひさしぶりにやりたくなってきました。
そのせいで、パズドラもモンストもつむつむもグラブルも何も楽しめない人間になってしまいました…。
あまりゲームをしてこなかった分、子供たちがゲームを欲しがった時に、気持ちを理解してあげられるか非常に不安です笑
今男の子だと、戦隊もの派、ドラえもん派、妖怪ウォッチ派、そしてポケモン派と分かれるそうです。
ちなみに女の子だと、プリキュア派、プリパラ派、アイカツ!派に分かれます(*^^*)✨
ポケモンならポッチャマが可愛くて好きです♪