新関西国際空港株式会社(しんかんさいこくさいくうこう、英語: New Kansai International Airport Co., Ltd.)は、大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港(関空)の一体的運営のために、「関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律」に基づき2012年(平成24年)4月に設立された株式会社(特殊会社)。 ウィキペディア
業績

新着記事一覧
日本調剤から550円均一のOTC医薬品ブランド! 常備薬としても使いやすい14種
マイナビニュース 2Picks
睡眠薬が認知症の予防に有効!? 神経医学の専門誌に掲載
日刊ゲンダイ ヘルスケア 2Picks
旅館の女将は歯科衛生士 沖縄旅行のついでに口腔エステはいかが? 宿泊客に好評
沖縄タイムス+プラス 3Picks
大橋機産が新工場開所式 川内の工業団地、建設機械用部品製造
福島民友新聞 3Picks
抗生物質はなぜ効かない? 従来の薬の可能性に光を当てる研究結果
Forbes JAPAN 3Picks
沖縄最後の銭湯 一人で守る89歳 夫が掘り当てた鉱泉「捨てきれない」 SNSでファンがつながり応援団続々
沖縄タイムス+プラス 2Picks
高岡教区「最後」の報恩講 城端別院善徳寺、合併へ節目
北國・富山新聞 3Picks
次世代半導体開発、行程表策定へ 日米協力、量子やバイオも
共同通信 4Picks
【27日現在】岐阜県内新型コロナ感染状況 新規患者数、1医療機関当たり2.5人
岐阜新聞 2Picks
中国、日本企業と酷似の会社罰金 社名やロゴ「違法」
共同通信 5Picks
特に松崎社長のお話が新鮮だったので、抜粋させて頂きます。
【現状】
・1日4社で30便ながら、乗降客数は現在250万人をキープ(ピーク時300万人)
・導線のよさが強み(ポートライナーの駅、駐車場から歩いてすぐにチェックインカウンターに着き、保安検査もそこで終えて、搭乗口まで1分)
・日立をはじめ大企業が立地する茨城には出張で利用されている。➡スカイマークの法人契約の取組み
http://www.skymark.co.jp/ja/information/business.html
私が最も感銘を受けたのは「ごみのない日本一きれいな空港」であるということ。社長自身の提案で始めたことから、現在でも午前午後1回ずつ社長自らごみを拾ってみえるのだそうです。出来ることから粛々と取組んでみえる姿勢が素晴らしいと思いました。
【課題】
・利便性も高く、キャパもあり、海上空港であることから騒音の問題もなく、時間延長も可能であるのに実現できず、歯がゆい。
➡運用時間は7~22時と制約されている。結果、羽田発最終便は20:15。東京で夜の会合を終えて帰るには早すぎますね。
・松崎社長は3空港の一体運営を提案されてみえます。「羽田発のチケットで関西、伊丹、神戸の3空港どこでも降りられるとすればお客様の利便性は非常に高まります。」
1日30便の規制を緩和し、まずは神戸近隣のお客様にその利便性を実感して頂き、更には国際線も含めて日本にとって有益な神戸空港にしていくことが必要なのだと思います。
ただし、宿泊施設のキャパは限界に近い。
大阪府内のホテルの客室稼働率は、春節休暇を含む今月で90%を超える可能性が高いと思う。
これを活かせる可能性があるのは京都だと思いますが、関空から京都までのアクセスが課題でしょうか(東京〜成田よりもはるかに遠い)。
すると期待できるのは、皆さんご指摘の神戸。
神戸空港ももちろんですが、私が聞くところによると、神戸市は大型クルーズ船の寄港数を増やすことに力を入れ始めたようです。
現在は中国からのクルーズ船の大半が福岡、長崎、沖縄行きです。
先日、福岡の人口が増えている話とあわせて、東京以外の都市がそれぞれの方向で元気なのは日本にとってとても良いことですね
大阪から40分、三ノ宮から18分、姫路から60分とかなりアクセスは良い。
https://www.kairport.co.jp/access
運営の民営化によってどこまで変わるかですね。