• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

寿命のない永久に使えるデータストレージ「5次元データストレージ」が登場

GIGAZINE
157
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 製造業 ビジネス開発

    空間は3次元しかないのに5次元は物理的に無理でしょうと思いましたが、英文の説明では空間の3次元に大きさと方向を加えて5次元と表記しているようです。

    The information encoding is realised in five dimensions: the size and orientation in addition to the three dimensional position of these nanostructures.


  • Engineer

    原理が気になって発表元のサウサンプトン大学のページと2013年に行われたというデモのアブストラクトを読み、わかったことをメモ。専門外なので間違いは指摘していただきたい。

    ・この記憶媒体は光の複屈折(Birefringence)という現象を用いるもので、磁気書き込みのHDDや電気書き込みのSSDとは根本的に異なる。デモではオリンパス社製の偏光顕微鏡で書き込みデータを読み取った。(複屈折測定?)
    ・上記の理由から今あるデバイスに即応用可能というわけではない。推測だが、レーザー書き込みのため書き込みは一度きりで、記事にあるようなアーカイブ用途向きかと。光学系は条件も厳しいため、ポータブル端末へのは相当困難と思われる。
    ・データはレーザーでガラス表面に書き込まれ、x-y-z軸の3次元+低速軸の方位+位相差の大きさ(書き込み位置の深さ?)で5次元としている(低速軸、位相差は複屈折に関するパラメータ)。デモでは、各書き込みスポットあたり異なる2つの位相差(1 bit)、4つの低速軸の方位(2 bits)、合わせて3 bitsで記録した模様。


  • badge

    5Dとか言われるとすぐ時間?? その次??? とかいう人は高校のときベクトルとか大学のとき線形代数とかちゃんと履修したんだろうか…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか