今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
296Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
藤田俊哉さんの「欧州初の日本人監督」への挑戦、日本サッカーにとって大変意義のあることで、楽しみです!

私が慶應ソッカー部に入った頃は、まだJリーグ発足前で、関東大学リーグが実質日本のトップリーグの1つみたいな感じであり、当時、大学リーグで圧倒的な存在が筑波大学だった。望月重良さん、大岩剛さん、三浦文丈さんといった後の日本代表だけでなく、他にもオリンピック代表、ユース代表など後のJリーグ選手をズラリと揃え、あの反則的な強さを今だに鮮明に覚えている。その光り輝くタレント集団を統率して君臨していた「大将」が、まさしく藤田俊哉さんでした!

あの頃は恐れ多くて話も出来なかったが、幸運なことにサッカービジネス海外組として今は親しくさせて頂いているが、あれ程の大選手であったのに、謙虚で礼儀正しく、常に頭を働かせ、行動も早く、いつも色々と学ばせて頂いております。そんな俊哉さんの今後の活躍が、本当に楽しみです!
確かにサッカーだけなら日本は遅れていて、海外で指導法を学ぶのは正解だと思います。

しかし、日本のなかには他競技で世界レベルの指導者は数多くいます。

他競技を横断してそんな指導者の方からコーチングを学べる環境を整備すればもっと日本のなかでの指導者のレベルが上がるのではないか、と思います。

何回かご紹介していますが新潟でもそれに取り組む動きがあります。
スポーツコーチャーズネット長岡
http://www.n-spokyo.or.jp/sportscoacher/

スーパーバイザーにクルム伊達公子選手を育てた小浦武志氏を迎えています。
藤田さんとはスケールが異なりますが、「自分はなんてちっぽけな世界で生きているんだ」という感覚はよくわかります。選手の海外組だけでなく、コーチ・監督の海外組が増えてきたら、日本サッカーはさらに進化するはず。
自らのキャリア選択について「知らない世界を見てみたい」「思ったことをやりたい」という感性で動くのが共感できます。”日本が世界一なら満足できた”というのも藤田さんの目線の高さが伝わってきますね。これは”振り返る時間よりも、先のことを考えている時間が好き”ということからも窺えます。何歳になっても目線高く先を見据えて挑戦する姿というのは清々しいものです。
痺れました。相当な人種差別も受けていることと想像します。アングロサクソン系言語には日本人が聞き取りにくい音が多数含まれているので「日本人は激しく耳が悪い人」となります。その環境下で活躍するのは凄く大変なことであると思います。
私はビジネスで欧州人と欧州で競合するときがあります。圧倒的に勝たない限り「アジア人はわかっていない」という態度は扱われています。
鹿取義隆さんもドジャース傘下のマイナーリーグでコーチを務めた際、監督が巨人での実績を説明してくれて、選手たちが尊敬の念を向けてくれたと話していた。これまでと違う環境に自分を置いて、自分の新たな一面を引き出すというのはさすがパイオニアの思考法。
無駄な経験なんて一つもない、この言葉には力があるなと思いました。
よく聞くフレーズでも、誰の口から発せられるかによって重みがだいぶ変わるものだと感じました。
"説明できるほどのロジックがあって動いているわけではありません。「知らない世界を見てみたい」「思ったことをやりたい」ということに尽きます。"

本当、成功している人は大体こうですよね。
《マインドセット》前向き! 日頃からドイツ人の仕事の進め方や考え方に「そうじゃねえだろ!」と思うことは多々ありますが、藤田さんのように、まずは知らない世界、知らない人達の世界を見つめるという謙虚さも意識しないと自分のキャパも広がらないなと思いました。
藤田さんにはとても影響を受けました