新着記事一覧
【高岡浩三】あなたが本当に解決すべき、「顧客の問題」を自問せよ
NewsPicks LIVE 317Picks
【オードリー・タン】「共通の価値」を生み出す、“7つの流儀”
NewsPicks Brand Design 1669Picks
“孤独”なイノベーターを救う、「4thプレイス」の真価とは
NewsPicks Brand Design 665Picks
【高岡浩三】大企業の勝ちパターンは「問いを立てる力」で決まる
NewsPicks Brand Design 805Picks
なぜ日本企業は先陣を切らないのか。スマートシティ開発3つの課題と最大の壁
NewsPicks Brand Design 510Picks
【見逃し配信】The UPDATE 特別編:隈研吾らが語るスマートシティの未来
NewsPicks Brand Design 480Picks
広がる「DX格差」。結果を出すための「ユーザー×コンサルの理想的関係」
NewsPicks Brand Design 797Picks
【太田直樹✕藤井保文】謎ワード「スマートシティ」をリードするプレイヤーは誰か?
NewsPicks Brand Design 541Picks
“センスのなさ”から始める「発注力」の重要性
NewsPicks Brand Design 575Picks
【危機を越えるDX】秘訣は「How」と「Why」の定義付け
NewsPicks Brand Design 608Picks
トライアスロンの時もスイムの後が自転車なんだけど、この自転車のタイムを縮めるのにもちろん自分も努力するんだけど、高性能な自転車はやはりそれだけでタイムが縮むんだよね。
楕円のギア、自転車全体の軽さ、ギアチェンジのミスがなく素早い電子シフトとかさ。で・・・これって全部で100万くらいするわけよ。
まあどうしたって、少しは楽に行きたいからルールで認められてるからトップ選手はもちろん、我々のようなおっさんトライアスリートもこういうのを使う。で・・・ここまでやると、「あ~あ・・・こんなに金かけるなら小型の電動アシストつけれるなあ」って思うもんね。
まあ、私たちは自分への挑戦でやってるしタイムはあまり気にしないからあっても使わないだろうが、タイムを気にするならやりたくなって当然。
しかしメーカーが「こんな使い方は不本意」って言ってるが、じゃあなんでフレームに隠せるんだって(笑
建前もいいとこだがそう言うしかないか(-_-;)
ちなみに、トライアスロンやってらんないな、と思ったのも、自転車は練習もそうだけど、高いお金かけたほうが早くなるのがアホらしいから。だったら体一つでできるウルトラマラソンとか格闘技のほうが遥かにいい。
自分との戦いを放棄するからこういう不正をすることになる。もしモーターがついているのを本当に気付かなかったのなら、それは自分の身体感覚が無いということなので、プロとしての資質を疑う。
「「バッテリーを含めて2キロとそれほど重くないし、大き過ぎるということもない。フレームの管に納まるバッテリーをつくることもできる」」
レースともなれば2kgの重量増を補って余りある効果が実感できるのだろう。
件の選手が「知らなかった」というのはあり得ない。漕ぎ出せばアマチュアでもアシストの有無は判る。