マネーフォワードがめざす、究極の「お金の見える化」

2016/1/24
数多くあるフィンテックのサービスの中で、最も消費者にとって身近な領域の一つに、家計簿アプリをはじめとするPFM(個人財務管理)がある。その主要プレーヤーであるマネーフォワードの取締役で、金融ビジネスの論客としても活躍する瀧俊雄氏に、業界の現状と自社の戦略について聞いた。単なる「家計簿アプリ」にとどまらず、あらゆる場面で「お金の見える化」を果たそうとするマネーフォワード。その全貌が明らかになる。

銀行業務の根幹にはまだ浸透せず

──フィンテックの現状についてどう捉えていますか。
瀧 フィンテックはロンドンやシンガポールでは、国を挙げて支援する政策アジェンダの一つになっています。一方、日本では、2015年頃からようやく、政府も金融機関もその重要性に鑑み本格的な対応を、というフェーズになりました。
具体的には、規制官庁が勉強会やワーキンググループを立ち上げたり、大手金融機関が20~50人の企画部署をつくるなど、日本のフィンテック事業が立ち上がりつつあります。