この連載について
現在、第一線で活躍する若手経営者たち。彼らはこれまでの人生でどのような書籍を読み、それをどう仕事に生かしてきたのか。本連載では、個性豊かな10人の経営者が登場。古典から最新ビジネス書、文学から理工書まで、幅広いジャンルの「座右の書」を紹介するとともに、その本にまつわるエピソードや、私流の「本の読み方」を披露する。
株式会社ダイヤモンド社(ダイヤモンドしゃ、英語: DIAMOND,Inc.)は、主に経済やビジネスなどの書籍や雑誌等を出版している日本の出版社である。1913年(大正2年)に、『経済雑誌ダイヤモンド』を創刊して設立。本誌は日本初の出版社系週刊誌となる。本社は東京都渋谷区に所在する。 ウィキペディア
この連載の記事一覧

【佐渡島庸平】変容する出版界。いま本をつくる意味は
NewsPicks編集部 225Picks

【佐渡島庸平】名編集者が惚れ込んだ「完璧な小説」
NewsPicks編集部 221Picks

【仲暁子】私が“自己啓発書好き”から脱皮した理由
NewsPicks編集部 370Picks

【仲暁子】採用と解雇。ベンチャーの難問を学んだ本
NewsPicks編集部 459Picks

【出雲充】海外要人の信頼獲得につながった本の一節
NewsPicks編集部 292Picks

【迫俊亮】猛勉強を経て「学問ではなく経営」を決意
NewsPicks編集部 262Picks

【迫俊亮】貧乏時代、食費を切り詰めてFTを購読
NewsPicks編集部 396Picks

【佐藤航陽】リーン・スタートアップはもう遅い
NewsPicks編集部 490Picks

【佐藤航陽】読書もビジネスも“仮説検証”の手段
NewsPicks編集部 411Picks

【石川康晴】現代アートの本質を良書から学ぶ
NewsPicks編集部 127Picks
先般、NPのニュースになっていた道路から電気自動車に電流を流すというのは、「こち亀」で既に取り上げられています。
両さんの工夫する力と実行力は・・・本当に参考になります。
将棋が戦術、囲碁は戦略を学ぶのに適している・・・あまり理解できなかったけど、自分も思考力鍛えるためにやってみようかな。。