新着Pick
232Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
軒先パーキングをご紹介いただきました。ホテルやレストランの予約はもはや当たり前ですが、駐車場は行ってみないと停められるかどうか分からないというストレスは未だ解消されていません。分散する遊休駐車場をネットワーク化することで、機械を設置することなくエコにドライバーの課題を解決し、ひいては観光地や人気スポットの迷惑駐車防止、渋滞緩和に貢献したいという想いでサービスに取り組んでいます。
都会では、いわゆる駐車場難民になることも多いですから、事前予約できるのはありがたいですね。もともと駐車場は、場所によって結構価格が違っているので、価格設定の柔軟性については利用者もそれほど気にならないのではないかと思います。月決めの1区画を常に空けているということは、月決めによる収益が十分であるのか、それとも利用者数が減ってしまっているのか、少し気になりました。
1日単位で空いている駐車場をシェアできる、軒先パーキングを取材しました。貸す側は、イベントに合わせて価格を変えられこと、借りる側は、事前予約できるのがポイントです。
こうした地に足ついている事業展開、非常に好感がもてます。

ついつい、
・VCからxx億円調達!
・アプリDL数xx億人!
といったことが話題になりがちですが、
それだけではなくて、こうした一見地味だけども世の中に新しい価値を提供している事例に焦点があたることで、他にもいろいろなことが発想として浮かんできそうです。
遊休資産や不稼働資産の活用はソーシャルエコノミーの増加に合わせて今後増えて行くけれど、その際邪魔な既得権益や法律をぶっ壊すという障壁があるのも確か。粘り強くこういった取り組みは増やして欲しい。
実際、グランド近くのコインパーキングがいっぱいなのに、月極駐車場が空いていたりすると、残念な気持ちになるのは確か。ホントこういうサービスには頑張ってほしい。Akippaは使ったことあるよ。
前から気になっていたのですが、単に貸すだけのことで何故「シェア」というのでしょうか。
これは子連れ家族などに、需要があるサービス。
既に同業他社が乱立していて、どこが最もユーザーメリットを見出させる企業、サービスか注目ですね。
新着記事一覧