この連載の記事一覧
【総集編】50ジャンル網羅、2016年大予測まとめ
NewsPicks編集部 662Picks
ファッションで起こる、 カオスと初期化、新ジェネレーション(軍地彩弓)
NewsPicks編集部 488Picks

有料、動画、調査報道。コンテンツの「新モデル」を探す1年に(佐々木紀彦)
NewsPicks編集部 280Picks
遠隔診療が広がり、ストレスチェック義務化は形骸化する(大室正志)
NewsPicks編集部 259Picks
エネルギーの現状と課題、今こそ地に足の着いた議論を(竹内純子)
NewsPicks編集部 504Picks
今年は転換期、改めて問われる「リアル店舗」の意味(川島蓉子)
NewsPicks編集部 582Picks
都市化進むアフリカ、期待は内需の長期的成長(梅本優香里)
NewsPicks編集部 404Picks
現地から読み解く、シリコンバレーのトレンド最前線(松村太郎)
NewsPicks編集部 324Picks
ありえない出来事「ブラックスワン」が2016年に現実になったら
NewsPicks編集部 223Picks

欧州地域の大混乱とVW事件の後遺症で大再編が起きる(持丸強志)
NewsPicks編集部 47Picks
シェアリングエコノミーの代表格ウーバーとairbnbについてはNewsPicksでも何度か取りあげています。この年末年始、より深く知るためにいかがでしょうか。
「ウーバーの衝撃」
https://newspicks.com/user/9114/
「破壊者airbnbの正体」
https://newspicks.com/user/9154/
「イノベーターズトーク Airbnb創業者ネイサンブレチャージク」
https://newspicks.com/news/1056710
お金はシェアリングというと違和感ありますが、それはあまりにもシェアリングの概念そのものだからだと思います。結局、異時点間の消費の貸し借りをするのが、貸付ですからね。
新たな気づきをいただきました。
Airbnbあたりが「ホストのための英会話教室」というサイトでも始めるかもしれませんね。
また、シェアリングエコノミーが地方の活性に役立つのは当面は観光地に止まるような気がします。
普通の地方都市だと、空間も車も有り余っている状態でしょうから。
余っているもの・・・空き家、美味しい食材、自然
不足しているもの・・・バスや電車の本数、病院、若い人
こういったギャップを解決するシェアリングエコノミーに大きく期待したいと思います。
「地方に外国人旅行者を呼び寄せるためのコンテンツを運営する人材が必要となることは認識しておくべきだ。」
マスコミは、なんでも「元年」が好きですね。
で、「元年」と呼ぶと、その翌年は「ぽしゃる」こと多し。
「EV元年」「スマートグリッド元年」「水素社会元年」のように。
「シェアリングなんとか」、実需以上に投機が進んでいるのが現状。
2017年がどうなることやら、いまからとっても心配です。
何れにしてもいままでの宿泊業界に多大なるインパクトがあるだろう。
uberもサンフランシスコからだった。東京で成り立たないと算入できないのではないか。