• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

iPhoneに有機EL、Appleが採用する理由

日経テクノロジーオンライン
40
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 製造業 Marketing Manager

    日刊工業新聞で記事にあったようにジャパンディスプレイは有機EL投資に関しては様子見をしていない。JOLEDとJDIでは製造方式が異なる。JOLEDが考えてる製造方式は塗布方式でしょう。JDIは蒸着方式で量産化を目指すはず。田中記者は日刊工業の記事は敢えて読まずにこの記事を書いたのだろうか。また、LGの投資の大半はTV向け白色OLEDであり、Apple Watchで採用されているのはサイドバイサイドのRGB塗り分け方式であることも記事中では指摘して欲しかった。(この両者には大きな差がある)

    ここからは個人的な憶測に過ぎないが、Appleにとっての有機EL採用のメリットは何か?少なくとも有機ELパネルを使うiPhoneはこれまでの液晶パネルモデルでは達成しえない新規性のある外形/筐体デザインになるものと思われ、「iPhoneの陳腐化を防げる」という意味ではAppleにとってはそれなりに意味がありそうだと私はみてる。

    本当にAppleが有機ELパネルの採用を決断したのだとすれば、2018年以降、15億台のスマホのうちハイエンドの5億台くらいのスマホが有機ELパネル搭載になるものと思われ、「有機ELでしかできない薄型デザイン/カーブドデザイン」が更に隆盛するだろう。そうなると、液晶パネル自体はある種、陳腐化し、差別化を図ることは可能だろう。またここ数年、iPhoneがテクノロジードライバーとなっていることを考えると有機ELの製造歩留まりや解像度などのボトルネックが次々とこれまで以上のスピードで、解消していく可能性がある。

    問題はそれは消費者にとっては一要素でしかなく、既に三星がGalaxyで到達してるためそこまでの革新性が無い、ということ。(業界での影響と消費者にとっての影響はそりゃ違って当然)

    そして、日本企業各社にとっては装置、材料、部品で大きく影響力を有してきたのに、韓国企業に大きく水をあけられることになることが大きく問題になるだろう。方向転換を強いられる会社も多いのではないだろうか。

    また、有機ELパネルは原理構造的に液晶パネルよりも単純になる。液晶パネルで使われてきた偏光板、光学フィルム、バックライトなどが使われなくなることにより製造工程は簡略化され、トータルコストは安くなる可能性があることを付記しておきたい。


  • badge
    東京理科大学 大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻 教授

    JDIは、必至に挽回を狙っている。kikiさん指摘通り。
    TVの話とスマホ等と全く違う。

    TVはOLEDのメリットがあまりなく、LCDが残るが、既にBOEなど中国が中心。それゆえ、韓国や日本の差別化はOLED。

    スマホは、割れにくいこと。加えて、最近のBLやハプティック、3D感圧センサーのサプライチェーンのややこしさや歩留まりに、アップルは、辟易したと思う。

    さらに、クルマの展開を考えると、異形化、曲面化、黒色、でOLED。これは、2020年以降はスマホなみの市場がある。

    さらに、蒸着RGBで400PPI。グーグルで800も出たという。日経は、マイクロデバイスの頃は林さんや山口さんがレベルの高い記事を書いてたが、この記事は残念。望月氏もリタイヤだし。まあ、90年後半も、N記者などPFP派だったし、よくはずしてますね。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    下記でもコメントしたが、今でている情報だと、どこまで有機ELで価値訴求できるか、自分もあまりイメージできない。ワクワクはしないが、現実的なところではやはりバッテリーかと思う。薄型・軽量となれば、さらにバッテリーを入れられるスペースが広がる。
    https://newspicks.com/news/1278265?ref=user_100438


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか