今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
84Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
【国際】日本の軍備が世界の武器輸出に支えられてきたという事実をもって、日本の武器輸出を正当化するというのはいささか短絡的である。それでは「皆さんそうしてます」と言われてすごすごと従う日本人のイメージそのものである。各国の武器輸出と比較するのであれば、各国が武器輸出を行う際にどのような規制や基準を設けているのかという点まで明らかにしなければあまり説得力を持たないと思う。厳格な規制や基準を設けずに武器輸出を促進することで、アメリカの軍産複合体のように「戦争を必要とする」存在が日本にも現れてしまうのであれば、それは日本のみならず世界の安全保障にとって脅威である。

「戦争の記憶」を持ち合わせない人間は「戦争」をイメージすることが難しい。そのことは時として戦争に対する「楽観」や「憧れ」を生み出す。この「楽観」や「憧れ」もまた「平和」の産物であり、「平和ボケ」と言い換えることもできるように思う。他国の脅威をいたずらに強調し、強硬策を唱え、戦争を過小評価する人間というのもまた皮肉なことに「平和ボケ」している人間ではないだろうか。

「戦争への憧れ」という「平和ボケ」
http://s.ameblo.jp/special-providence/entry-11937103817.html?frm=theme
それは当然の話だが、どこで綱引きするか。
サプライチェーンの中で、かつて指摘されたが、日本の民生用のデバイスはほとんど軍にも使われている。装置や材料なら更に。
戦国時代でも、兵糧攻め、は鳥取城の例にもあるように、「武器」の戦いより悲惨。

どなたか、その線引きをきちんと説明してほしい。
松下政経塾の自慢の後輩の武器輸出についての記事です。

 日本は、武器輸出三原則が登場した1967年以前、平和的にアジアの安保のために武器輸出を行ってきた歴史があるとこ、そして、自衛隊は武器輸入という恩恵を受けて存在しているというあまり知られていない、かつ、元自衛隊の見方という新しい視点で書かれています。
「武器輸出」という言葉に踊らされず、世界の安全保障にとってどのような武器トレードをすべきかという議論をせよと。

もちろんこれも一側面。
武器輸出を無制限にすると、産軍一体化に進み、軍事が商業化されて「利益のための武器輸出」が進んでしまうので、そのために国会が制約を課す必要性は大きい。「平和のための武器輸出」。
言葉にするのは簡単ですが、これほど難しく、矛盾した言葉もそうそうないですね。
テロの標的にはなりやすいね
これから戦闘機も国内生産していこうとしている中で、武器を積極的に作って輸出していくというのは自然な流れではあるけど、間違ってもISなどテロ組織を支援するような事態にならないことを祈ってます。自動車や船舶などを輸出しているのとは違うことを肝に銘じないと。