新着Pick
162Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
スペースXが前回の打ち上げに失敗した事でひと段落ついてるけど、まあ圧倒的に価格が違うので今のままだと継続的受注半分ずつ難しいだろうな。高コスト体質の国策ロケットのままでは未来はない。
人気 Picker
今日の午後打上げ。
「商業用衛星打ち上げの世界のシェアはロシアのプロトンが約半分、欧アリアンスペースが3割を占める。さらに米宇宙ベンチャーのスペースXも加わり、低価格ロケット輸送サービスによる、激しい価格競争を繰り広げている。」
下町ロケット効果で注目されるロケット。今日、いよいよ国内初の商業衛星が打ち上げられる。打ち上げ時間は午後3時23分。衛星中継もあるとのこと。
良い方向だ。ライバルは、スペースX、ロシアのプロトン、欧州のアリアンスペースだ。日本も頑張ってほしい。
追記
只今、警戒区域内に船舶が確認されたため、カウントダウンが中断されました。
--------------------
安全が確認されたため、打ち上げ時刻が15:50:00に再設定されました。
--------------------
8分前、最終カウントダウン開始。
--------------------
6分前、問題無しとJAXAアナウンス。
--------------------
リフトオフ。
--------------------
SRB-A燃焼終了・分離。
--------------------
衛星フェアリング分離:205秒。
--------------------
1/2段エンジン分離:408秒。
2段エンジン燃焼開始。
--------------------
順調とJAXアナウンス。
--------------------
第2段エンジン第2回燃焼終了:1597秒
--------------------

高い打ち上げ成功率のH2Aですが、ネックは価格でしょうか。
後継で50億とのことですが、競争力がどの程度か期待したい。
JAXAには固体燃料ロケットのイプシロンもあります。
打ち上げ能力は600kg程度で中・小型向け、1回の打ち上げ価格は確か30億程度だったかと。
http://qq3q.biz/ppoi
成功しますように。

もはや、車は韓国がシェアを伸ばし、中国、インドまで生産する。
日本がさらにその前は維持するには、やはり、未分野の重工で先行くことは必須ですよね。
民間の宇宙産業を国内でも育てていきたいですね。そのためには、純国営企業になりかけてる三菱重工がまず独り立ちするところからですね。
三菱重工業株式会社(みつびしじゅうこうぎょう、英語: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.、略称:MHI)は、東京都千代田区丸の内および横浜市西区みなとみらいに本社を置く、三菱グループの重工業メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
2.17 兆円

業績