新着記事一覧
香港立法会選挙、22年9月に延期の見通し─関係筋=香港紙
Reuters 3Picks
低速自動走行ロボットが公道を走行して商品を配達、パナソニックが実証実験を開始
レスポンス 2Picks
ワクチン定温輸送に最適、一体成形の真空断熱筐体とIoTを融合した保冷ボックス
MONOist 2Picks
マネーフォワード、電子契約サービス「マネーフォワード クラウド契約」を開始
デジタルシフトタイムズ 2Picks
物流DXを目指すオンライン展示会「物流自動化総合展」が本格スタート
デジタルシフトタイムズ 2Picks
クラウドアイデンティティ管理のOktaが同業のスタートアップAuth0を約7000億円で買収
TechCrunch Japan 5Picks
東北新社、放送法違反の疑い 外資規制巡り、立民が指摘
共同通信 5Picks
ポルシェが2台の電動アシスト自転車を発表、価格は約92万〜115万円
TechCrunch Japan 5Picks
チームラボとKDDI、東京・銀座で通信のチカラと創造性によって「想像を体験に変えていく」プロジェクトを開始
デジタルシフトタイムズ 2Picks
BMWやメルセデスベンツ、安全なデータ交換を目指すアライアンス設立業界標準を構築へ
レスポンス 2Picks
ホテルでもダメだと思うが、既にAirbnbのような使い方をしている人がいるということ。
集合住宅での利用は、そこに住む住民との認識合わせも必要になり難しそう。賃貸なら、尚更ことは複雑になる。
また、PMも市場の需給を見ながらこまめに適切な料金設定をするレベニューマネジメントをするようなプレーヤーも現れるとのことで、どれも他の形態の不動産市場の状況からすれば当然のことですが、ビジネスチャンスですね
少し前には、アパマンの参入の記事もありましたが、今後も参入が続きそうです
民泊市場に広がりがさらに生まれそう。
欧州デハ、オンライン時代以前から民家の貸し借りは盛ん。現在airbnbが新しく切り拓いたのは、借り手側の姿を貸し手側も事前に見えるようになったという、双方向時代の情報技術の部分。
一部のトラブルばかり報道されますが、私の周囲デハairbnbを絶賛する経験者が多いです。日本でも代行業者が出てきているようでもあり、仕組みの改善で問題を解決していきましょう。
私も、こんどの東京出張デハ、airbnbを使います。東京に住んでる人にとっては「ひとごと」でしょうが、出張で行く身にとっては、時期によっては本当に東京のホテルは取れないので、切実なのです。
地方の旅館などは、稼働率が低く経営も難しい現状があるので、顧客ニーズに合わせたサービスの差別化により稼働率を上げたり、地域内の空き家や廃業したモーテルなどを活用し、地域特性を活かした独自性の高い民泊サービスマネジメントの事業化のチャンスもある。
いずれにしても、民泊についてはグレーゾーンのままでなく、課題を整理したうえでニーズ沿った制度改革を早急に行って欲しい。