今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
96Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
非常に残念なニュース。日本企業の不正のニュースが続きますね。

「安全性に問題はないとしていますが、この肥料を使った野菜やコメなどは「有機農産物」などに該当しない可能性があることから農家や消費者に影響が広がりそうです。」

「「有機入り複合肥料」を製造した際に袋などの表示よりも有機質の原料の割合を減らしたり表示にはない原料を加えたりして偽っていたということです。」

私は子供が産まれてから、子供達には美味しくて体に良い野菜を食べてほしくて、docomo傘下のらでぃっしゅぼーやでお取り寄せしています。らでぃっしゅぼーやは厳しい基準で丁寧に野菜を作って下さっている農家さんと契約されています。
http://www.radishbo-ya.co.jp/shop

しかし、お取り寄せで足りなくなるとスーパーで有機と表示のあるものや、地元の方々が作って下さった地物野菜を買っています。普通のモノより少し高くても表示を信頼して購入しています。

消費者は勿論のこと、この肥料の会社を長年信頼して購入していた農家の信頼も裏切るとても残念なニュースです。
日本の品質神話が崩れていきますね。長く続く厳しい経済状況、激化する競争環境の中で見えづらいところのコストカットが横行しているのだと思います。

こういうことはタイムラグを伴って、出てくるもの。2000年代も厳しい経済状況、そしてデフレが続いていたことを考えると今後も出てくるのでしょう。
肥料に問題があると影響範囲が広くあまりにダメージが大きい。
「製造しやすさを優先するために工場長の指示で、意図的に表示と異なる肥料を長期間、作っていた」とのことで意図的にやっていたということは、非常に悪質であると思います。
コンプライアンス違反だが、それ以外は特にどうでもいい話。有機がおまじないであることは関係者には周知の事実だし、安全性にも関係ない。
この程度のことは、田舎ならよくある話だよ。もっと厳しくした方がいいね。

久々に追記。
他の業界でもあったように、農業界でも偽装が……という話があるが、こんなものはむしろ農業界が最古の事例だと思う。それほど田舎ではごく当たり前に起こり得る問題。
で、偽装はダメだ、ってコメントが多いけど、何故偽装が起こったのか?ってことをもうちょっと深掘りして考えて欲しいね。そこには消費者リテラシーが関係してるんだから。
でもま、関係者以外にはほとんど関係ない話なんだけどね。
今ビジネススクールでは一番初めに倫理の講義があったりします。