• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ケーズ、ノジマ、ビックのネット通販戦略とは

日経ビジネスオンライン
283
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ネット通販へのスタンスが全く違って面白い。ケーズとノジマが自社サイトのみで最も消極的。ビックは自社に加え他の通販サイトにも積極的に出店。ヨドバシは更に踏み込んで自前の物流網まで積極投資。全社の業績を見るとまだ大きな差が出ていない(最もネットに消極的なケーズとノジマが相対的に多少利益率は高い)。各社のネットに対するスタンスが今後の業績にどのように影響するのかとても興味深い。
    -----
    「ヨドバシは単なる家電の店と思ってました...」
    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/100100040/100200001/
    「ヨドバシファンの買い物頻度を上げる」
    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/100100040/100500002/


  • negocia, Inc. 代表取締役

    非常に理にかなっている戦略にも聞こえますが、モールに出店していないケーズとノジマのECの価格が他社より安いか?というとそうでもないので、記事に語られていることが本当に目的なのかは疑問。
    一部の利用者に対して利益率を高くして、数は少なくとも利益を上げて、との戦略も勝手に感じてしまいます。

    ビックカメラは色々とジレンマでしょうね。打ち手がイマイチ中途半端。まずは自社のページ(ビックカメラ.com)をちゃんと作った方がいい。非常に雑で、戦略の弱さが透けて見えてしまいます。

    あと、モールを一番うまく使いこなしているのはJosinなので、ここにいないのは記事の不足を感じました。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    最近は家電量販×ネットというとヨドバシという感じなので他社の戦略がまとまってる記事は貴重。ケーズ、ノジマがECにここまで消極的だとは知らなかったがこれをどう評価するか。NPだと「こいつらダメだ」となりそうですがそう簡単でもない。
    家電量販業界を見る際にはやはり通奏低音としての規模の違いによるバイイングパワーの差を頭に入れるべき。2年ほど前に分析した際には、トップのヤマダとビックで10%近く、ノジマとは15%程度のバイイングパワー差があるように見えた。(各社の原価率をポイント減資分補正し、平均売価で割り戻して実力の補正原価率を算出。商品ミックスの差は考慮しない)ただ、この時の分析ではケーズは結構ヤマダに近い数字だったのですが、売上で2倍以上差があるので別の要因があるかもしれません。
    バイイングパワーで劣るプレーヤーが、価格競争となりがちなネットで同じように戦っても勝ち目はないので、そちらは諦めリアル店のサービス競争に活路を見出すというのは、消去法であるし実現性がどの程度あるかわかないものの一つの選択肢かな、という気はします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか