• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

DeNA南場智子氏がサービス開発の悟りを講演「UXをまず作り込む。ビジネスモデルやマーケティングは後でいい」

Codezine
144
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 慶應義塾大学 准教授 (SFC/総合政策)

    これはかなり中身のある記事。無料とは思えない(笑)

     知っている人にとっては学びはないかもしれないが、あまり明るくない人にも理解できる本質が語られているように思える。Permissionless型という考え方とか、Strategy drivenからUI/UX drivenという考えへの変化、そしてセグメント最適化から個別最適化というまさに悟りが述べられている。


  • 証券会社 事業開発

    ゲーム事業が8割を占めるDeNAにとってとても面白い戦略ですね。定期的にヒット作を出し継続的に使ってもらう必要があるゲームアプリにおいては、スピード感とユーザー評価が圧倒的に有効である、と理解しました。試行錯誤を迅速に行い、カスタマイズできるIT業界の強みを存分に生かしているようです。課題は、ゲーム事業以外の事業にこの戦略を有効に使えるか、だと思います。収益の8割をゲームに依存しており、EC/スポーツ事業以外の新規事業はほぼ毎クオーター赤字で苦戦しています。それこそ南場さんも触れていますがヘルスケアや自動車でどのような革新的なサービスを生み出していくのか?興味深くウォッチしていきたいと思います。


  • ZOZONEXT/ 東京大学 IoT&Textile Lead/ 客員研究員

    Human centered のアプローチとかなり近いですね。不確定性の高い現在のビジネス環境では特に大切になる考え方だと思います。一方で重厚長大な産業に比べると技術的な参入障壁が築きにくい部分が課題であると感じます。体験ベースに作りあげていく商品やサービスは面白いものを作ったあとに、いかに持続性を担保するかが難しい…
    PinterestやAirbnbのようなコミュニティ形成による成功例がある一方で、ハードウェア系は販売後しばらくは好調でもマーケットが大きいと参入者が増え、段々と厳しくなっている印象も… 結果としてFacebookに買収されたオキュラスのような形が現在のハードウェアスタートアップの綺麗なサクセスストーリーに見えます。 
    体験ベースでやりたいけどできないことを技術課題に落とすことができれば、日本の大企業に上手くはまるかも。ただ文化的な壁は厚そう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか