• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

坂上忍、東大生を生意気だとバッサリ 「使われる立場なら話し方勉強しろ」

356
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    まあこの番組、私も坂上さんの隣で出てたけど東大生ってやっぱ面白い奴多いよねって結論になってたんだけどね。で、東大生が勉強する能力高くて他の能力が平均以下であって欲しいと思うのは単なる嫉妬みたいなもんであり、多くの東大生は全般的に能力高いですよ。ある意味学力の所に圧倒的プライドがあるので周りに変に迎合したりしない分より若い頃は生意気とか変人だと思われる。


  • 東京大学 学生

    これは、東大生に対する人々の反応を見て、よく考える問題。
    多くの人々は、「東大生」と知って、ただ漠然と「頭が良いのだろう」と理解する。この「東大=頭が良い」という考え方が、偏見の根源だと思う。

    そもそも「頭が良い」とは抽象的な表現で、具体的にはざっと以下のような能力(もちろん他にもあり、重複もある)。
    ①記憶力:覚えが良い
    ②論理力:ルールに従い答えを導き出す
    ③応用力:持っているモノを使い新たなことを考える
    ④創造力:人と違うことを思いつく
    ⑤批判力:嘘を嘘と見抜ける
    ⑥瞬発力:頭の回転が速い
    (⑦人間力、⑧努力できる、⑨運……)

    受験に受かれば東大には入れるのだから、東大生が基本として備える力は要するに「点を取れる力」。それには、上の能力なら①や②が重要で、③⑥⑧⑨などがオプション程度。
    逆に④創造力や⑤批判的思考などを「東大生は頭が良いから出来るだろう」と求めるべきではない。これらの能力がある東大生は「東大生だからできる」わけではない。

    乱暴にまとめるなら、東大生は官僚的な仕事に向き、クリエイティブには向かない可能性が高い。

    --------------
    ここで記事中の議論を見直すと……結論としては「どっちもどっち」。
    ・東大生にも「東大に入れた=自分は頭が良い」と認識してしまう人はいるので、「プライドが高く」「自信満々」で「偉そう」な人の割合も高くはなる。
    ただしそれから全員同じと考えるのは偏見。

    ・ルールに従う従順さも見方によって「使いにくい」とも、「良さ」ともなる。
    東大生的な能力を求めるなら東大生を使えば良く、求めないなら東大生を使わなければ良いだけの話で、それを見抜くのも「使う側」の能力では?

    (追記)
    zetumuさん
    最後の書き方は不十分だったと反省しています。私個人はこれが(自分を含め)東大生の弱点であり、「東大生ならではの良さ」だけでは当然今の社会で求められないと考えています。「東大生としての能力だけで何とかなる環境」が無くなりつつあるのは、恐らく今の東大生も一定数は気づき始めている。
    だからこそ使う側は「東大生だから」というだけで使うべきではなく、逆にわざわざその能力を活かせる環境を作る必要もない。そこは東大生側が危機感を持ち自らの能力を広げる方向に対応していくべき、と思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか