• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

国語辞典編纂者・飯間浩明から見た、ネットでコメントをするためのコツ

380
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    人の気持ちを害さない限り「どんなコメントでもいい」と思う。それぞれの人の使い方、考え方、思いもある。ただ、自分の場合、業務としてやっている(趣味に近い部分もあるが…)ので、一定の品質担保は重要。
    また場としては、様々な意見が出ることがよいと思うので、その中で「敵対するより、共感の場を作る」というのは目指すところだが自分ができていない部分もあるので反省。また意見が異なるなかで共感まではできなくても、事実を基に話すことというのは、本当に重要だと思う。事実以上は解釈であったり感情も入るが、事実ベースではこういうものがあると建設的に出そろう場であってほしい。
    意見が異なる場合、感情論になりがち。でも、事実があれば、そこからの判断は個々人がすればいいし、その事実を基に意見・人物を判断するメディア・リテラシーは読み手が付ける(現代社会を生きるうえで必要なこと)べきで、違うという事実や言い過ぎである(見出しなど)という点以上の糾弾はする必要はない、そういう場ではないと自分は思う。
    あとは、情報の読み手は負の感情が混ざっているものより、事実をベースとしたもののほうが読みやすいと思うし、結果的には受け入れて判断もしやすいのでは?


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    良い例として取り上げて頂きました。自分の記事でも書きましたが、個人的には「自分がプラスアルファを出せるもののみコメントする」というポリシーでやっています。なのでここで指摘されている、「何屋かを明らかにする」「独自の視点、体験に基づく感想を」「事実を基に、事実に迫る」というあたりは非常に納得感があります
    これは明らかにコンサルタントという職業を長年やってきたから身についたスキルなんだろうな、とは思います


  • JNK INTERMARKETING 代表

    飯間さんは日本語のプロだから論外としても、ピッカーさん達の日本語も素晴らしいなとコメントを拝読しながら常々驚嘆しております。

    私はせいぜい中学高校レベルなので、意味を誤解されないようにコメント書くだけで精一杯。

    自分の考えを最適な単語と言い回しで自由自在に言葉で表す事が出来たらどれだけ素晴らしいでしょうか。

    ☆ しみけんさんは、知的能力はあるのだからきっと医学的な問題。栄養失調さえ何とかすれば日本語元通りになると思います。ʕ•̀ω•́ʔ✧

    ☆ しみけんさんに褒められた時はそれほどではなかったのですが、チワワさんに褒めて頂けるとは感涙モノです。(笑)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか