配信メディア
2020年のモバイル



2007年の「iPhone」誕生以来、すさまじい勢いで進むスマホシフト。これからもモバイルの世界はさらに進化し、2020年に向けて、新たなトレンド、ビジネスが生まれるだろう。「アップルウォッチ」などのウェアラブル、IoT(モノのインターネット)、2020年始動予定の次世代移動通信システム「5G」、メッセージアプリなどがモバイルの世界を大きく変えるはずだ。今後5年間に、モバイルの世界はどう変わっていくのか。5年後を見据え、主要プレーヤーたちはどんな手を打つのか。その未来の姿を、ハード、通信、アプリ、広告・マーケティング、eコマースなどの側面から分析する。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧
スマートニュース創業者・鈴木健「スマホの未来にやってくる2つのトレンド」
NewsPicks編集部 712Picks

藤田晋「スマホ時代の勝者の条件」
NewsPicks編集部 245Picks
クックパッドが仕掛ける、“プロ不要”のマーケティング革命
NewsPicks編集部 1077Picks
有料会員200万人突破。「dマガジン」はなぜブレイクしたか
NewsPicks編集部 350Picks
スマートニュース、グノシーとは違う、アンテナの独自マネタイズ戦略
NewsPicks編集部 503Picks
動画の新星、ツイキャス1000万人超えの秘密
NewsPicks編集部 291Picks
藤田さん、なぜ今、音楽ビジネスに入れ込むのですか?
NewsPicks編集部 453Picks

広告が大嫌い。スナップチャットの悪童CEOの稼ぎ方
NewsPicks編集部 155Picks

評価額は1.8兆円。スナップチャット悪童CEOの度胸と実力
NewsPicks編集部 197Picks

勝ち組アップル・フェイスブック vs. 負け組グーグル・アマゾン
NewsPicks編集部 138Picks
私なりにslackがなぜ良いかの個人的な利用シーンでの評価ですが、まず機能面としては、下記、他のツールとの連携が便利。
・GitHubのプルリク
・GitHubのプルリクのレビューFB
・Jenkinsの実行UI(Seleniumからモバイル自動テストに接続。)
・Asanaのタスク管理
ただ、機能面ではHipChatでも実現できるし、機能の圧倒的優位って訳でもない。
何が良いかって皆さんも感じてると思いますが、Slackはアニメーションが気持ちいい。
アニメーションが弾けたり、モーダルはスクリーン上部から下部までスライドしたり。
Slackは「些細」な気持ちよさを、ツールに提供してくれて作業の途中モチベーションを上げてくれると感じました。
株主の権利・役割に関して、アメリカの方が強く認識されていると思う。ただ、このインタビューを見ると、「銀行に預ける」というところ含めて、一般的なアメリカの経営者と考え方が違う印象。
アメリカのスタートアップの資金調達事情はこんな感じで極めて良好(=バブってる)が、経営者の考え方も、上場企業とは違うのだろうか?Googleの種類株とかより、もっとその印象を受ける。
そして取締役として、CEOとして、私には社員や顧客たちに対する責任がある。1億6000万ドルが好条件で提供されたのに受け取らなかったら、私は受託者として軽率だろう。
戻ってきたときに他サービスと比べて明らかに違うと感じたのは「使っていて気持ち良い」ということ。柔らかい UI デザインや適切にコントロールされたメール通知などがその要因なのかもしれないですが、明瞭に定義出来ない「ユーザー体験の心地よさ」をひたすら磨き続けることが競争優位を生むのかもしれません。
とりあえずは、Slackは少し毛色が違いますが、昨日のSnapchatしかり、フリーミアムモデルのマネタイズの定石を見つけないとですね。