株式会社村田製作所(むらたせいさくしょ、英語: Murata Manufacturing Co., Ltd.)は、京都府長岡京市に本社を置く電子部品の製造ならびに販売をおこなう企業である。TOPIXcore30の一社に選ばれている。電子部品専業メーカーとして世界トップクラスに位置している。 ウィキペディア
時価総額
7.32 兆円
業績

新着記事一覧
#NoMoreFake 第5回「情報格差が生まれるところ」
ScanNetSecurity 2Picks
EC サイトを狙うデジタルスキミング、どう犯罪は行われるのか
ScanNetSecurity 2Picks
マカフィー 2021 年脅威予測
ScanNetSecurity 2Picks
2020年 Emotet 検知数は前年比 4.5 倍、デジタルアーツ分析
ScanNetSecurity 2Picks
Teams や Slack へ個社別にカスタマイズした脆弱性情報を配信、月額 10 万円から
ScanNetSecurity 2Picks
ヤマハが中小企業向けにUTMアプライアンス発売、Check Point と協業
ScanNetSecurity 3Picks
キヤノン、MR用ヘッドマウントディスプレイ「MREAL S1」を発売へ
マッシュメディア 2Picks
日産、30年代に全新車電動化=脱ガソリン、主要市場で
時事通信社 2Picks
アクセス制限設定ミス、京都芸術センターのスタッフ一覧が閲覧可能に
ScanNetSecurity 2Picks
BMW 7シリーズ 次期型は大きく変わる!? スプリットライト&巨大グリルで大胆イメチェンか
レスポンス 2Picks
前者は、扱っている部品数が多く、顧客も多ければ、製品・技術トレンドの情報が必然的に入ってきやすくなる。後者は半導体は装置買ってくれば作れるというあまりに単純化した議論がたまにあるが、そしたらHon Haiなどはとっくに作っているだろう。村田は、材料でも、製造装置も、製造プロセスも自社でやっている部分が多いから、ブラックボックスだらけ。
記事最後にあるが「安定して大量に供給し続ける」というのがメーカーとして秀逸なところ。作りたい時、売りたい時に、供給してもらえないことは機会損失になる。Qualcommのチップや中小型液晶でも供給不足が発生したこともある。村田もあるかもしれないが、やはりこれだけスマホ伸びている中でそこに対応できた量産力というのは本当にすごい。
そこまでやるのは技術も投資も必要だが高付加価値で量が流れる部品についてそれをやって、安定供給と品質に繋げているのが、村田製作所の強さ。
付け加えると、村田製作所のMLCCの品種は約10万点で、これは日系競合他社の約1万点に対して一桁多い。採用されるのは10万点の中の極一部だが、それだけ品種を揃える事が採用につながり、ビジネスの規模に繋がる。正に好循環。
その背景には材料と装置を内製化している故に、使いこなしとすり合わせの技術を熟知している事が背景にある。
因みに日系競合他社で、MLCCの誘電体材料を内製化しているのも村田だけ。