USスチール、先行きに懸念 「買収阻止」に批判も―米
コメント
注目のコメント
この記事は、日本製鉄によるUSSとのM&Aに関して、多角的に事実を説明しており、非常に理解しやすい内容だと感じました。
私の記憶によると、9月2日にハリス副大統領がUSW(全米鉄鋼労組)の前で、「USSはその歴史的な背景から、アメリカ資本のもとで運営されるべきだ」と発言したことが、今回の議論の発端となりました。
また、9月4日には、従業員によるデモ行進が行われ、日本製鉄による投資への期待が見られました。実際、デモでは「BEST DEAL FOR U.S. STEEL(米国の鉄鋼にとって最高の取引)」や「NIPPON STEEL + INVESTMENTS = JOBS FOR THE FUTURE(新日鉄+投資=未来への雇用)」などのプラカードが掲げられ、彼らの将来に対する期待が強く示されていました。
https://nordot.app/1204159274314236620?ncmp=post_rcmd
この買収を巡る状況は非常に複雑で、多くの関係者がそれぞれ異なる利害を持っています。たとえば、バイデン大統領やペンシルベニア州知事、USWなどは買収に反対していますが、その背後には11月の大統領選を控えた政治的な思惑があるようです。一方で、USスチールの従業員は買収を支持し、雇用の安定に期待を寄せています。
興味深いのは、従業員とその他の市民の間でも意見が分かれているという点です。結局のところ、誰のために政治が行われているのかという疑問が浮かびます。最終的にどのような決定がなされるのか、注視していきたいと思います。USスチールが単体ではもたないことは経営陣も公表している上、投資家もこの案に賛同している状況です。なので、大統領選挙が終わると、手の平を返したようにUSスチールの買収に理解を示すようになるとみます。
このまま行っても、リストラで大規模な人員整理が行われれば、結果雇用は悪化しますからね。
全米鉄鋼労組(USW)が保身に走るのは分かりますが、経済合理性を政治が邪魔していいことはありません。USスチールは、もともと組合との関係性が良くなかった中で、今回のディールを進めてしまったことがポイントになっていそうです。
組合の政治力の強さが、大統領選の真っ最中であることと相まって、買収阻止にまで跳ねるということを、案件検討時にどこまで検討できていたのか。
実務的な学びの大きい案件になりそうです。