【一枚上手】クリエイターに学ぶ「AIに食われない」技術
- 💼 AIで仕事がなくなる?
- 💃 AIと人間でダンスの振り付け
- 🎨 AIの構図を元に油絵制作
- 🏗 進まない法整備
- 🕊 電子仕掛けの鳥のさえずり
- 🤖 データをコントロール
💼 AIで仕事がなくなる?
セックスロボットは
どこにいるのよ?
セックスロボットは
どこにいるのよ?
プレミアム会員限定の記事です
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。
オリジナル記事 7,500本以上が読み放題
オリジナル動画 350本以上が見放題
The Wall Street Journal 日本版が読み放題
JobPicks すべての職業経験談が読み放題
AIとアーティストは協力し合うべきなのか。それとも─。
次のテクノロジーを紹介する今週の「テック」。
今回は「AIと芸術家」についてです。
AIに関する法律の整備はほとんど進んでいません。AIの成長するスピードが速すぎて、それに整備が追いついていないという現状があります。
わたし自身も編曲をやることがありますが、アレンジとしてのAI利用はとても有用だと思います。
しかし、0→1を生み出す段階で生成AIに頼ってしまうと、著作権の問題で咎められたり、アーティストのオリジナリティが失われたりする可能性があります。
ビジネスではクリエイティビティを使ったサービスを展開しますが、エンターテインメントでは、クリエイティビティそのもので人々を魅了し、ファンになってもらわねばなりません。
法律は整備されていないものの、AIの利用には十分に注意する必要があります。
生成AIとのコラボレーションでこれまでにないものが生み出せるかどうかがポイントです。
生成AIでそれなりのものやフェイクはいくらでも作り出せますが、今の技術レベルでは感情移入できるものの生成には至っていません。
ストーリーダンスを長年やっていて思うことは、AIと人間のアーティストの協働による創作プロセスは、
アーティストはAIの出力を解釈し(アブダクション)、そこから論理的に導き出される表現を探り(演繹)、複数の試行から全体のパターンを見出し(帰納)、そしてまた新たな解釈を生み出す(アブダクション)...というサイクルを繰り返しているのだろう。
マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか