1都3県で「衝撃の格差」が生まれている…これから「資産価値が上がる街」と「下がる街」大解剖
コメント
注目のコメント
・都心からの距離
・都心へのアクセス性
・最寄り駅からの距離(徒歩5分以内が理想)
がまず上位概念であり、価値の鉄則です。ここはJRや首都圏私鉄の戦略だけが変数といったところでしょうか。リニアが開通する橋本エリアなどはこれから大きく価値が変わるチャンスかもしれません。
次に、
・地方自治体の施策(e.g.流山市)
・再開発の有無、数
・木密などのエリア的なリスク・歴史性/開発余地
がエリア価値の変動要因として挙げられます。
例えば、大阪の都心近くでも、門真市などは下町で中々開発が遅れていましたが、最近は再開発が盛んで、街自体のイメージが変わろうとしています。首都圏で言うなれば、足立区・江戸川区が同じような変化を遂げれば、地価上昇率も高くなるでしょう。むしろそういうエリアにチャンスがあると考えても良いかもしれません。一方、上位概念としてできることはやり尽くしたエリアといえば横浜ですね。これから人口減少を踏まえ中期的に考えると、横浜周辺は地価の点では厳しいと予想されます。
一方で、湘南エリアでも出ていましが、「ブランド」化できるようなエリアは面白い。個人的には、自然✖️清流のあきる野市なんかは、海外富裕層向けで急に人気が出たりするかもしれないと思っています。この分野は、専門家といえど予想を外すことも多い。
個人が重視するポイントも様々。
あくまで参考程度として、ご自分で調べるのがよいと思います。
この記事を書かれた方は、川崎を推すことも多い。
私も川崎市在住なので嬉しい反面、記事の通り川崎市も様々。
人気の武蔵小杉がある中原区、ブレイキンの聖地となって一躍注目を浴びている溝の口がある高津区は人気の傾向。
そして高津区隣の宮前区は、駅前再開発が今後進みます。
この区でもダンスは盛ん。
市民館の大きな鏡面ガラス前で練習する若者多数。
ただ、この付近にある行政の施設が不便なところにあり、東急の開発に乗っかる形で鷺沼駅に直結する施設に移転予定。
などという情報よりも、自分で調べて、考えてみてくださいね。埼玉県は、多分バブル崩壊後は、基本的にトレンドは変わりません。
さいたま市浦和区は、不動の文教都市です。
川口と蕨は、治安という観点でどうだろう?
朝霞市と和光市は、隣り合わせの市ですが、全然似ていません。中々、甲乙付け難いです。
ただ一つだけ、人口移動率が高いのは、どちらも大きな国の施設が点在しているからです。
特に、朝霞駐屯基地の人口移動がかなり影響していると思います。公務員は移動が多いです。