Z世代が見限る企業の悪しき習慣「ダブルバインド」とは
コメント
注目のコメント
>ダブルバインドが生まれるのは、上司がある事柄を重んじるように口では命じながら、実際の行動ではそれを軽視している、
特に僕が経験してきたのは
『SDGsだ!』『環境問題だ!』とか口ではいうものの、
飲み会の席では大量にご飯を残すなど、やった気になっている組織が多いなということです。
これだけにとどまりませんが、
言動と行動が矛盾すると、説得力は皆無で、
『なんなん?』って思いますね。昔から旧態依然とした組織に見られる「言行不一致」というやつですね。口ではいくら美しくて立派なことを言っていても、それと全然整合しない行動をとっている場合、行動の方がその人の本心を表している(口先だけ)わけです。
残念ながら記事にもあるように世のほとんどの企業、組織人が言行不一致になっています。だから経営理念もミッション・ビジョン・バリューもほぼ例外なく単なる「貼り紙」になってしまっています。
サステナビリティ、SDGs、ESG、人的資本経営…という文脈の中で、オーセンシティが求められることからパーパスという概念が出てきて、企業が優先して取り組む社会課題、環境課題を宣言しています。
ただ、「グリーンウォッシング」「〇〇ウォッシング」と批判されるようになっているとおり、これまた言行不一致問題です。
私は資本市場が企業にプレッシャーをかけることがこうした問題姿勢を是正するのにベストだと思っていますが、併せてZ世代が厳しい目を持って企業を見ることはとても良いことだと思っています。朝令暮改のこと?と思い、AIに聞いてみました。
全然違う概念でした…😅
↓
ダブルバインドと朝令暮改は、異なる概念ですが、両方とも人を混乱させる状況を指します。以下に簡潔な説明を示します:
ダブルバインド:
- 矛盾する2つの要求や指示を同時に受けること
- どちらを選んでも批判や罰を受ける状況
- 心理的なストレスや混乱を引き起こす
- 例:「自発的に行動しなさい」という命令
朝令暮改:
- 短期間で方針や決定が頻繁に変わること
- 一貫性のない指示や政策
- 組織や社会に混乱をもたらす
- 例:政府が短期間で何度も政策を変更する
主な違い:
- ダブルバインドは同時に矛盾する指示、朝令暮改は時間の経過と共に変わる指示
- ダブルバインドは個人の心理に、朝令暮改は組織や社会全体に影響を与えやすい