• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日銀の政策正常化に早くも試練、市場急変動で追加利上げ観測が後退

Bloomberg
81
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 馬渕 磨理子
    badge
    日本金融経済研究所・代表理事 経済アナリスト

    日本の「利上げ」に驚いたことに焦点が当たっているが、米国10年債の利回りが3.8%まで急低下しアメリカの景気後退懸念も要因の1つです。ただ、米国の下げよりも、日本の下げの方が激しい理由は「連続的な利上げ」への言及があったことは否定できないでしょう。いまのマクロデータで日本が連続的な利上げをするならば、デフレから脱却できないのでは。円安の恩恵を受けてきた企業業績が鈍化するのでは。とマーケットの懸念が漂う。経済学のロジックに逸脱した意思決定をすると、マーケットの反応は厳しいものとなる。円安批判に応じだ「利上げ」は、経済学の既定路線とは異なるものであることを日銀関係者はご存知だと思います。何も考えずに、円安批判をする声が大きかったことが政策変更をもたらしたならば、その功罪を考えるべきです。


  • 永濱 利廣
    badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    2000年のゼロ金利解除時の様相を呈してきましたね。
    少なくとも年内追加利上げは難しいでしょう。


  • 黒瀬 浩一
    badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    世界中が利下げ方向の中、日本だけ逆の利上げに向くことが可能なのかどうか、根本的な問題はここにあります。世界主要国の政策金利をグラフにしてみれば、そもそも歴史的に不可能なことが分かります。7/31に日銀植田総裁は利上げ観測を煽って円高に持って行きました。しかし、日銀も追随して真逆の利下げとなると、円安再燃のリスクがあることを忘れてはいけないと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか