【進化の不思議】昆虫は「共生細菌」で大変身する
NewsPicks編集部
149Picks
コメント
注目のコメント
サイエンスの魅力や奥深さを伝える連載「ディープな科学」。今回のテーマは昆虫の共生
細菌です。
人の共生細菌も健康に深く関わることが知られていますが、昆虫の場合はなんと食性や体の特徴そのものに関わるケースがあると知り、驚きました。もしかしたら人間も…とつい想像が膨らみます。生物の世界は本当に奥深いですね。
後半の、進化そのものを昆虫の共生細菌を使って研究するプロジェクトも興味深いです。人間も、腸内細菌の数や種類によって環境(腸内フローラ)が千差万別で、これが各種病気のかかりやすさや性格などにも影響を与えると言われています。細菌との共生をどう取り込んでいくかというのは、これからの人類の進化にも密接にかかわっていきそうですね。
進化研究と言えば、京都大学のショウジョウバエの継代飼育研究「暗黒バエ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E3%83%90%E3%82%A8
が有名ですが、トコジラミやゴキブリなど、「殺虫剤の効きにくい個体が現れた」という話は、事実そうだとすれば暗黒バエと同じような継代進化と同じではないと思われます(継代が少なすぎる)。となると、共生細菌の影響も考えられるのかもしれませんね。
生物・昆虫好きな自分にとっては、昆虫・甲虫関連でここまでマニアックなオリジナル記事が出てきて嬉しく思います。細菌や微生物は、まだまだ未知のことが多く、だからこそ今後の可能性を感じます。
EUでは、クリーンテックとバイオテックは、AIとならび投資分野になっています。
日本もクリーンテックだけではなく、バイオテックにもっと力を入れていくべきです。