電子マネーより「QRコード決済」が伸びてる理由、なぜ新紙幣発行も追い風になるのか?
コメント
注目のコメント
キャッシュレスへの移行は不可逆的だと思います。新紙幣の発行は、記事にあるとおり、キャッシュレスの後押しになっていると見ています。現金決済インフラを維持するためのコストが数兆円という試算もある中、ポジティブな流れと言えるでしょう。
少なくとも日本では、ICカードにチャージする形の電子マネーの主な発行者が、公共交通機関や大手小売チェーンである以上、スマホのQRコードに対して競争条件が厳しいことには自然な面があります。なぜなら、日常生活でそうした発行者のサービスを頻繁に利用しない限り、電子マネーを持つインセンティブが低いからです。
これに対し、クレジットカードに関する記事の評価には若干の違和感も感じます。
日本の人口1人当たりのクレジットカードの発行枚数は先進国中でも最高水準です。かつては、若年層では、所得の安定性などの制約でクレジットカードの取得が難しい面もありましたが、今や状況は変化しています。また、QRコードの発行者が自らクレジットカードも発行するようになっています。
つまり、これらの両者は対立よりも連携の関係になっていくように見えます。「中国や東南アジアで急速に普及しているという現状も、否定的な見解を増やす材料になっていた」 (@@。
東南アジアと聞くとすべてに遅れた国々であるとのイメージを抱く人が高齢者等を主体にまだ多いようですが、一人当たりGDPこそ日本より小さいものの、電子化などの部分で日本より遥かに進んでいる面があることはプライドを捨て真摯に認める必要があるように感じています。
それはともかく、QRコード決済アプリの使い易さ、特典や割引の多さに一旦触れたら、スマホが急速に普及する中で初期投資が殆ど要らず屋台等でも簡単に対応できることと相俟って、QRコード決済が普及するのは不思議なことではないでしょう、たぶん。このあいだ川越に遊びに行った時、屋台店みたいなところで大いに使わせて頂きました。 (^^)v