有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
記事で指摘の通り、憲法上のハードルがあり実現は難しい。しかし、スーチーは70歳。ミャンマーが新しい時代を迎えるには、カリスマに頼らない国作りをできるようにすることも大切。
総選挙すらボイコットするのではないかという話も合ったが、最近の報道では総選挙には参加する見込み。理論的にはスーチーは国会議員となり、首相となることは可能。
・軍人枠について
何もしなくても25%を議会で占有するというのは強烈。与党としてはあと26%獲得すれば、軍と協力して実質上の単純過半数。逆見れば、スーチー率いる野党NLDはかなり大勝する選挙をしないと政権奪取はできないという現実。ここが見所。
・軍政へのよりもどしの可能性
仮に選挙でNLDが勝利しても、いきなり軍はクーデターなどを起こさないと思う。世論の動向を見極めて当面は静観するだろう。軍幹部はインテリも多い。今の世の中の流れは理解している。自分たちの利権をどのように温存するかを考えながら行動する。ただし、軍の権力闘争などが絡んでしまうと、動きは予想しがたい。
・政策について
私が去年、3年前とミャンマーで調査をしたとき、企業からは現政権維持を望む声が多かった。理由は政策の継続性。確かにビジネス上、それはわかるが、長年の軍政下で国にかなりのダメージがあることは間違いない。外国人の勝手な意見とも見える。現与党はイコール軍ではないものの、国民のなかには新しい流れを望む声も大きい。ただし、この「声」が全国規模でどのぐらいの広がりがあるのか、はかりかねている。都市インテリはNLD支持が多いが、地方都市や農村までそうかというと、確証はない。
この記事は、これから選挙を迎えるミャンマーを見る上で、基礎的な知識がおさえられていてよいと思います。あとは、現地の人の声も複数の立場から紹介してもらえると更に深いところが理解できるので期待したいです。
ミャンマーは各国からの投資が拡大している最中と思うが、経済にとって治安や政治の安定性はリスク管理の点で非常に重要。民政移管後初の総選挙でさらなる前進を期待。