• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

1-3月GDP改定値を年率2.9%減に下方修正、基礎統計の修正反映

Bloomberg
82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 永濱 利廣
    badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    23年10-12月期は辛うじてプラス成長を維持しましたので、2四半期連続マイナス成長のテクニカルリセッションは避けられました。
    しかし、24年1-3月期の前年比を見ると▲0.7%とマイナスに転じています。
    さらに4-6月期の成長率についても、当初はプラス成長の見方でしたが、自動車出荷停止の影響でどこまで持ち直すか微妙な状況となっております。
    こうしたことからすれば、ここ元の円安進行が日銀の政策修正の支援材料と見る向きがありますが、一方でGDPをはじめとした経済のハードデータは政策修正の足かせになる可能性もあるでしょう。


  • 辛坊 正記
    badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    6月10日の速報値の年度別実績では、コロナ禍の2020年度に▲3.9%まで急落した実質GDPの成長率が2021年度は反動で+2.8%に駆け上がり、2022年度+1.6%、2023年度+1.2%と次第に落ち込んで、エコノミストの予測平均値をとると今年度はほぼ潜在成長率通りの0.6%に戻る(ESPフォーキャスト調査)との印象でした。

    今回の改定で、これが▲3.9%→+3.0%→+1.7%→+1.0%に変わっています。コロナ禍からの反動で駆け上がった成長率がリベンジ需要を終えるに連れて次第に落ちて来ていることは同じでも、駆け上がり方と落ち方の傾向は随分違って見えません? 一気に駆け上がったものが急速に落ち、足元の成長率も前回の速報値から0.2%も下がっていますから。

    企業の設備投資意欲が強くコロナ禍中で大きく増えた余剰貯蓄が消費を盛り上げ、インバウンド需要が後押しすると期待された昨年度から今年度にかけて、インフレ不安で消費が伸びず、企業の設備投資もいろんな制約で意欲ほどに伸びず、成長に貢献しているのはインバウンドを除けば政府の建設投資と消費だけ、という状況なので、肝心要の「公共投資が前期比1.9%減と、改定値の3.0%増から大幅に引き下げられた」というのは、何が起きているのか気になるところです。

    「建設工事受注動態統計や建設総合統計の大幅改定に関する詳細な説明を行っていないことは問題」とありますが、これを受けて今年度の成長率見通しはどうなるか。こうした重要な統計が信頼できないと、政策にも結構影響が及びそう。政治的・政策的な意図をもってなされた改定では無いと信じますけれど、「関係省庁と連携」するのみならず、民間にも何をどのように変えたのかしっかり説明して欲しい。「社会の重要な情報基盤である公的統計の品質向上に向けた取り組みが重要であると認識しており」との言葉を信じます。民は寄らしむべし、知らしむべからずという封建時代の”官僚“の名残りを捨てて、しっかり頑張って下さいね (^.^)/~~~フレ!


  • 岡村 聡
    badge
    S&S investments 代表取締役

    完全にスタグフレーションとなってきている。これだけ円安が進行しても輸出が数量ベースで前年同月より減っているという非常に厳しい状態だが、景気悪化で利上げも遠のき更に円安が進行していきそう


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか