VIDEO
2022年2月28日 公開 地球に優しい生活を届ける。究極のオンラインスーパーマーケット
今日の話題は、地球フレンドリーな生活を送るためのオンラインスーパーマーケット「Zero」。何がゼロかと言うと、包装にプラスチックを一切使用しない、プラスチックフリーで日用品を消費者に届けるサービスです。SDGs、ESGの意識の高まりを受けて登場した新しいサービスですが、ビジネスモデルのヒントは昔ながらの牛乳配達にありました。(声の出演:鳩山玲人、後藤直義、洪由姫/デザイン:國弘朋佳/編集:伊藤大地、小川貴大/アシスタント:王芸杉/プロデューサー:安岡大輔、小西健太郎)
出演者:
人気 Picker
昔 日本では お豆腐を買うのに台所から鍋を持って行ったり、買い物カゴで夕食の材料を買っていた。 昭和30年代、40年台からその光景は消えた。 風呂敷も使っていた。
牛乳瓶での宅配も当たり前だった。 環境を考えると 昔の方法に学ぶことも多い。
牛乳瓶での宅配も当たり前だった。 環境を考えると 昔の方法に学ぶことも多い。
- いいね27
牛乳配達スタイルで、プラスチックごみゼロのお買い物を実現してくれるサービス。ウクライナの戦争が凄惨なことになっている中、楽観的なスタンスだけでは、世の中を前に進めることが難しいことを痛感しているわけです。しかし、そんな中で、多くの人が社会をよくする仕組みやビジネスに注力していることは、励みになるはずです!
- いいね29
今日は、地球に超フレンドリーな生活を実現する、超意識高いオンラインスーパーマーケット「Zero」(Zero Grocery)です。
包装にプラスチックを一切使わないことを徹底する新しいESGスーパーです。
思想は今どき、あとは消費者がついてくるかどうかに注目です。
包装にプラスチックを一切使わないことを徹底する新しいESGスーパーです。
思想は今どき、あとは消費者がついてくるかどうかに注目です。
- いいね23
容器を持って行って量り売りする試みは一部日本でも始まっているようです(と少し前のテレビで見ました)。確かにアマゾンの包装は以上だと思いますので、サプライヤーも含めてwin-winのモデルができるといいですね。
- いいね7
正直相当単価を上げないと利益は出ないと思いますが、利益が出なくても資金が集まるのがESG銘柄の特徴なので、ありかもしれません。ただ、製造工程まで入り込まないといけないのでどれだけアイテム数が増やせるのかがポイントかと。
- いいね2
ライブコメントを表示