VIDEO
2024年7月28日 公開 人気 Picker
ラグジュアリーブランドのバッグは、以前は頑張れば手が届きましたが、現在は円安の影響でかなり高価になり、手が出しにくくなっています。そうなると消費者は、もう少し価格が抑えられたブランドを探すようになりますが、その際に候補に入るかが重要です。(実際、10万円前後のバッグブランドの展開が日本でも広まっています)
日本では、一度ヒットしたブランドがブームを過ぎると「もう古い」とみなされ、消費者から敬遠されがちです。持っていることが恥ずかしくなります。軍事さんが指摘したように、メルカリで売れないという現象もこれに関連しています。
この状況を打破するには、デザインやブランディングの見直しが重要です。サマンサタバサはブランド展開も多すぎて迷走している印象があり、それが消費者にも伝わってしまっています。そのため、基本のサマンサタバサに集中し、ターゲットのニーズに合った丁寧なブランド作りをすることが大事だと感じました。
日本では、一度ヒットしたブランドがブームを過ぎると「もう古い」とみなされ、消費者から敬遠されがちです。持っていることが恥ずかしくなります。軍事さんが指摘したように、メルカリで売れないという現象もこれに関連しています。
この状況を打破するには、デザインやブランディングの見直しが重要です。サマンサタバサはブランド展開も多すぎて迷走している印象があり、それが消費者にも伝わってしまっています。そのため、基本のサマンサタバサに集中し、ターゲットのニーズに合った丁寧なブランド作りをすることが大事だと感じました。
- いいね33
コナカから送り込まれた社長が「管理6:クリエイティブ4」というコメントをされている時の表情を見ながら、本当は「9:1」っていいたいんじゃないのかな、と感じました。ただ、それをダイレクトに言ってしまうと中に残ったクリエイティブ人材がヘソを曲げて出て行ってしまうリスクがある。今はそういう段階なのかも、という印象です。最終的には、コナカグループの中に、「若い世代の女性」のニーズを拾ってビジネスに出来るユニットを作れれば、元は取れる、というのが湖中さんの考えの中にあるのでは、と思いました。
あと、冒頭で「サマンサタバサは、メルカリで売れない」(リセールバリューがない)という業界の方のコメントはいろんな意味で深い、と感じました。
おもしろかった。
あと、冒頭で「サマンサタバサは、メルカリで売れない」(リセールバリューがない)という業界の方のコメントはいろんな意味で深い、と感じました。
おもしろかった。
- いいね37
個人的には、デザイナーさんの「自分は男性なのでキラキラしたバッグを持ちたいと思わないが」というコメントが気になりました。
僕は男性として女性のスタイリングもしますが、もし女性だったら着たい、素敵だと思う服しか選びません。感覚的に顧客である女性を理解する必要があるのではないかと。
ウィメンズハイブランドのデザイナーで「僕は男性なので〜」というコメントは聞いたことがありません。
社長のお話を聞いてもリアル需要なのかかわいい路線なのか決めかねているようでしたし、実際サイトを見てみても混在している印象です。
https://www.samantha.co.jp/shop/r/r10/
元々品質というよりかわいさ一本のイメージ戦略で売れたブランドです。そこを品質から立て直すのは中々至難の業。復活劇は見たいですが。
フルラやケイトスペードが伸びたのは、マーケティング+バッグとしてのデザインや機能もしっかりしていたから。アパレル的にはそこを見直すべきなのかなと感じます。
業界人としても見やすく興味深い特集でした。
僕は男性として女性のスタイリングもしますが、もし女性だったら着たい、素敵だと思う服しか選びません。感覚的に顧客である女性を理解する必要があるのではないかと。
ウィメンズハイブランドのデザイナーで「僕は男性なので〜」というコメントは聞いたことがありません。
社長のお話を聞いてもリアル需要なのかかわいい路線なのか決めかねているようでしたし、実際サイトを見てみても混在している印象です。
https://www.samantha.co.jp/shop/r/r10/
元々品質というよりかわいさ一本のイメージ戦略で売れたブランドです。そこを品質から立て直すのは中々至難の業。復活劇は見たいですが。
フルラやケイトスペードが伸びたのは、マーケティング+バッグとしてのデザインや機能もしっかりしていたから。アパレル的にはそこを見直すべきなのかなと感じます。
業界人としても見やすく興味深い特集でした。
- いいね44
トレンド、というのは本当に難しい。誰かが欲しいと思う、だからみんなが欲しいと思うもあれば、その逆もある。欲しいと思ってもらえなければ広がらないが、欲しいと過度に思われると、今度はダサくなる。
中間価格帯のニーズはあるとは思うが、そこでユニクロのような機能財的側面ではなくて「ブランドを確立できた」というブランド・企業はあるだろうか?ハイブランドまで行くことができないと、ある時に形成されたブランド想起に引っ張られ、世の中のトレンドが変わったときに、それがマイナスに効く。
中間価格帯のニーズはあるとは思うが、そこでユニクロのような機能財的側面ではなくて「ブランドを確立できた」というブランド・企業はあるだろうか?ハイブランドまで行くことができないと、ある時に形成されたブランド想起に引っ張られ、世の中のトレンドが変わったときに、それがマイナスに効く。
- いいね7
サマンサタバサって放漫経営になっていて、トレンドの変化に迅速に気づき、対応できなかったのかなと思います。このオフィスは流石にちょっとやりすぎだったかなと思う
鮨カウンターやバーも!サマンサタバサ本社に行ってみた
https://www.fashionsnap.com/article/office12-samanthathavasa/
鮨カウンターやバーも!サマンサタバサ本社に行ってみた
https://www.fashionsnap.com/article/office12-samanthathavasa/
- いいね19
ファッションブランドの経営の存続可能性というものが、いかに難しいかがよくわかります。再建方針にしても、ブランドの再構築にしても、柳橋さんが頻りに言われた「言語化」が必須で、そうした点から、大酒さんが言われた「引き続きみていく必要がある」のとおりです。
冒頭の軍地さんのビシビシと言う神がかったコメントは、ファッションど素人の私でも、しびれました。
冒頭の軍地さんのビシビシと言う神がかったコメントは、ファッションど素人の私でも、しびれました。
- いいね7
ライブコメントを表示