ライブコメントを表示

ライブコメント
コメントを非表示
VIDEO
2021年12月20日 公開

2022年の幸福論【ゲスト:宮台真司】

日本人が幸福に生きるために大事なのは…。
今回のゲストは、社会学者の宮台真司さん。
日本人が幸せを感じづらい原因は「家族」と「自尊心の低さ」にあると語る宮台さんと、日本における幸福論について徹底議論。
さらに、トークは「既得権益」や「民主主義」の問題点、「イノベーション」に求められるリーダーシップやアイデアにまで展開。
社会・経済・政治といった多角的な視点から、議論を深掘りします。
<ゲスト>宮台真司(社会学者/東京都立大学教授)
※番組を全編視聴するには、有料会員登録が必要です。
出演者:
コメントする
Pick に失敗しました
人気 Picker
HORIE ONE、今年のオーラスゲストは宮台真司さんです。日本の一人あたりGDP、平均賃金、最低賃金が韓国に抜かれた今、私たちは何をなすべきなのか、宮台さんと堀江さんが語り合います。「貧困のすゝめ」と「2022年の幸福論」がなぜ併存するのか、番組を観れば、解ってきます。
EXITの兼近さんは、若者を代表するような論者のようになっているところもあると思うのですが、彼がどこかでなぜ若者は選挙に行かないのかという問いに対して、「別に今の生活に困ってないからじゃないですか」と答えていたのを思い出しました。それなりに食べ物があって、住む場所がある、生活の中に困り感のない人も多く(そうじゃない人がいるのも承知の上ですが)、日本をまだ先進国と思っている節があるのだと思います。

これがいよいよスタグフレーションということになり、食べるもの、住む場所がもっと苦しくなってきた時、どういう日本になるのか、宮台さんのように楽しみとは言えませんが、興味はあります。
大事なのは「愛」。それを生活の中で、歩ける範囲で感じられる社会が理想だけど、それが程遠いように感じる。

どこへ行っても、周囲の人の目はスマホに釘付け。耳にはイヤホン🎧。
身体はそこにあるのに、精神は異空間にいるみたい。近くの人と繋がるのではなくて、遠くにいる何かと繋がるのに皆忙しいように感じる。
そんな環境は「愛」を育む社会的交流を生まないと思う。


現実世界をより魅力的にして、そこにいる人達の身体的・精神的交流を活発化させるにはどうしたら良いのか。
Technology with human face, human-scaleにヒントがある気がする。
GAFA論以外は概ね同意。
解雇規制が諸悪の根源。あとは道州制か。
地方においては、技能実習生とふるさと納税という延命剤入れて、限界を越えてのハードランディングへの道しか見えませんね。

とは言え、社会は変わらないよね、という前提で小さな共同体で何が出来るかを考えた方が良さそうですね。
自分より、子どもをどんな環境に放り込むべきか悩ましい。

オリジナル番組ラインナップ

音声番組ラインナップ