石油化学 業界
エチレン、プロピレン、ブタジエンなど石油化学品を主に製造する企業群
サマリー
チャート
ニュース
9Picks
三菱ケミカルGが口火、「石油化学産業」再編議論はどこでどう進むか
2023年度は、国内の石油化学産業の再編議論が進む年となりそうだ。約1年前に議論の口火を切った三菱ケミカルグループは、石化の分離・独立に向けて、24年度に他社との石化の共同企業体(JV)設立を目指す。住友化学など3社は、千葉県臨海部でのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向け連携する検討を開始した。国内石化産業はどう変わるのか。今後の変化を読み解く。(梶原洵子) 今後の国内石...
73Picks
三菱ケミHD社長、日本の石油化学業界は統合なくして生き残れず
世界で脱炭素化の波が加速する中、日本の石油化学企業に必要なのは、各社の最も炭素集約的な事業を一つにまとめること。国内屈指の化学企業、三菱ケミカルホールディングスのジョンマーク・ギルソン代表執行役社長はこう呼び掛ける。
337Picks
石油化学の再編事情。今後を決める3つのシナリオ
石油元売りと石油化学は、密接な関係にある。石油化学の代表的な基礎化学品原料となるナフサの約50%を石油製油所で製造しているからである。石油化学企業は、そのエチレンを使い、さまざまな製品を製造する...
5Picks
化学メーカーの業績左右、石油化学品市場で強まる先行き不透明感
石油化学品市場の先行きに不透明感が強まっている。中国の経済活動再開などで回復期待が高まった汎用樹脂の需要は伸び悩んでおり、基礎化学品であるエチレンプラントは生産調整が継続している。主要な輸出相手国の中国、インドでは設備新増設で石化製品の供給量が増えることも見込まれており、化学メーカーの業績を左右する石化市況への影響が懸念される。 国内エチレン生産 足元のエチレン価格(北東アジアCFR)はトン...
5Picks
微生物で石油化学製品の代替品。カーボンニュートラルのカギを握る「バイオファウンドリ」とは?
微生物の働きを活用し有用な物質を効率的につくる技術「バイオファウンドリ」に光が当たってきた。カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現が社会課題となる中、二酸化炭素(CO2)排出量が少ない形で、石油化学製品の代替品を生産できる点が注目される。政府支援が充実してきたほか、事業化をにらみスタートアップの動きが活発化する。バイオファウンドリは経済成長とカーボンニュートラルを両立する切り...
74Picks
石油化学大手、ドローンで工場の設備点検
石油化学大手は化学工場の設備点検にドローン(飛行ロボット)を活用する。旭化成は2019年の定期修理に合わせて導入する。出光興産はベンチャー企業と組んで実証試験を実施した。熟練作業者が減少傾向にあるほか、高所の点検は危険な作業があり、ドローンの活用余地は大きい。経済産業省も17年度からIoT(モノのインターネット)やビッグデータ(大量データ)の活用に積極的な事業所の認定制度を始めるなど、化学工...
2Picks
三菱ケミカルグループ/石油化学製品値上げ、物流費上昇も一因
三菱ケミカルグループは4月5日、石油化学製品について、価格改定を実施することとし、取引先との交渉を開...
6Picks
アラムコとトタルエナジーズ、サウジに石油化学コンビナート建設へ
[パリ 15日 ロイター] - フランス石油大手トタルエナジーズは15日、サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコ(アラムコ)と共同で、サウジに新たな石油化学コンビナートを建設すると発表した。
45Picks
住友化学のサウジ石油化学事業の天敵は「うっかりミス」
「2017年度以降には手応えを感じている」。自他共に認める住友化学の懸案事項、ラービグ計画。1月末に発表された住友化学の16年4~12月期決算でも利益貢献がかなわなかったが、そんな惨状を見越した上でも十倉雅和・住友化学社長は昨年から自信をチラつかせていた。
11Picks
現在も成長する石油化学分野でバイオベースの代替品を創造するFabricNanoが13.7億円を調達
DNAを「ウェハー」と表現するのを耳にすることはあまりないが、セルフリーのバイオ製造企業FabricNanoの創業者であるグラント・アーロンズ氏は、自社の主要製品を説明する際にアナロジー的な表現としてこれを使用している。このDNAが、化石燃料とその副産物に目下依存しながら成長を続ける世界の石油化学産業に資することを、同社は期待している。
3Picks
石油化学製品を一切使わない生分解性スニーカー元アディダス幹部が共同開発
・エリック・リートケが共同設立したアンレス・コレクティブは、12月1日に同社初のスニーカーを発表した。 ・同社が製造する衣類と同様に、生分解性があり、プラスチックは一切使用していない。 ・あるアナリストはこのスニーカーを、プラスチックに依存する業界の「ゲームチェンジャー」だとしている。 スポーツシ...
3Picks
韓国、トラック運転手の職場復帰命令拡大 鉄鋼・石油化学業界に
[ソウル 8日 ロイター] - 韓国政府は8日、トラック運転手のストライキが長期化する中、職場復帰命令を鉄鋼・石油化学業界に拡大させた。韓悳洙首相が閣僚会議の冒頭で指示した。
2Picks
【ミャンマー】中部の石油化学工場を改修へ、関心書を募集[化学]
【ミャンマー】中部の石油化学工場を改修へ、関心書を募集[化学] ミャンマー国軍の統制下にあるエネルギー省は、中部マグウェー地域ミンラ郡区での石油化学コンビナートの改...
26Picks
総合化学メーカー、“石油化学に頼らず稼ぐ”
総合化学各社の2018年3月期連結決算業績予想は、石油化学に頼らない稼ぐ力が試される。6社のうち4社が営業増益を予想した。畜産農業関連や電池材料、ディスプレー部材などの拡販が寄与しそう。前期の好業績を支えた石化市況の足元はナフサ(粗製ガソリン)の値上がりや一部製品価格の下落など変調の兆しが見える。長年取り組んできた石化依存からの脱却を目指したポートフォリオ改革の成否が、今こそ問われている。 ...
30Picks
三重 四日市の石油化学工場で火災
11日昼ごろ、三重県四日市市の石油化学工場で火災が発生し、消防が消火にあたっています。警察や消防によりますと、けが人は確認されていないという…
7Picks
ENEOSとPreferred Networks、AIを活用した石油化学プラントの自動運転に成功
ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(以下、PFN)は、大規模かつ複雑であり、長年の経験に基づいた運転ノウハウが求められる石油精製・石油化学プラントを自動運転するAI...
7Picks
三菱ケミカルHD、石油化学・炭素事業を23年度以降めどに分離
[東京 1日 ロイター] - 三菱ケミカルホールディングスは1日、2025年度までの経営方針を策定し、脱炭素化の取り組みを進めるため、石油化学事業と炭素事業について23年度以降をめどに分離・再編する計画を示した。
3Picks
丸紅も出資 鉄鋼、セメント、廃棄物、石油化学向け 排ガスのCO2回収技術を提供 Carbon Clean Solutions
セメント、鉄鋼、廃棄物、石油化学などの重工業プラント向けに、排ガスから二酸化炭素(CO2)を捕捉する技術を提供するCarbon Clean Solutions。イギリス・ロンドンに本社を置く同社は日本...
2Picks
錦湖石油化学、廃プラスチックリサイクル事業に拍車…Technip EnergiesとMOU
[錦湖石油化学、廃プラスチックリサイクル事業に拍車…Technip EnergiesとMOU] 錦湖石油化学が廃プラスチックリサイクル原料事業に拍車をかけている。 錦湖石油化学は22日、エンジニアリングサービス専門企業のTechnip Energiesと廃ポリスチレン熱分解およびリサイクルスチレン(RSM)事業協力のための業務協約(MOU)を締結したと明らかにした。 RSMは廃ポリスチレンを...


投稿したコメント