化粧品 業界
基礎化粧品、仕上げ化粧品(メイクアップ化粧品)、香水等の化粧品を、自社ブランドを主として製造・販売する企業群
サマリー
チャート
ニュース
1Pick
美容をARとAIで変える 台湾企業が仕掛けるバーチャルメイク革命
化粧品と言えば店頭でテスターを試して購入するもの。そんな化粧品の売り方が変わりつつある。 ここ最近、化粧品 […]
75Picks
「モノが売れるメディア」に学ぶ 若者向けコンテンツのつくり方
今、化粧品業界に新風を巻き起こしているノイン株式会社。独自の化粧品ECプラットフォーム「NOIN(ノイン)」を擁し、2017年のサービス開始以来アプリは220万DL、Instagramは26万フ...
359Picks
中国の若者を熱狂させる「愛国マーケティング」とは?
北京の化粧品スタートアップのオーナーであるティム・ミン(33歳)は、かつてBMWを運転していた。新しくテスラを買うことも考えていた。だが、その代わりにテスラのライバルである新興EVメーカーNIO...
113Picks
女性誌休刊ドミノ、化粧品広告はインフルエンサーへ 巧妙化するSNSステマと#PRが生む安心
コロナ禍に入り、女性誌の休刊が目立っている。しかしコロナは一つの引き金に過ぎず、長年続く雑誌不況に加え、女性誌にとって大きな痛手となったのが、意外にも“インフルエンサーの台頭”だった。
169Picks
「NHKは日本の敵です」DHC会長が声明、在日コリアンへの「差別的発言」報道に反論
化粧品販売大手DHCの吉田嘉明会長が、サイト上に在日コリアンに対する差別的なメッセージを載せていた問...
11Picks
シティの弁護士、別の銀行でも多額の誤送金が最近起きたと陳述
米銀シティグループの弁護士は9日、同行で起きた誤送金を上回る額が、別の大手銀行で最近間違って送金されたとシティは認識していると連邦裁判事に述べた。シティは米化粧品会社レブロン向け融資に関係する事務代行で、9億ドル(約990億円)を誤送金していた。
53Picks
新型コロナ関連破たん、年明け以降大型化の兆し
「新型コロナウイルス」関連破たん(以下、コロナ関連破たん)は3月末までに1,256件(負債1,000万円未満を含む)発生した。 全体の企業倒産が低水準に抑制されるなか、月次のコロナ関連倒産は2月126件、3月148件と最多を更新し、増勢が鮮明になっている。 今年に入り負債10億円以上の大型のコロナ関連破たんが目立ってきた。ホテルや飲食業のほか、製紙業や出版、建材や化粧品製造など、業種も多...
40Picks
【ビューティー業界のDX】変化する化粧品の商品購買、接客体験
新型コロナウイルスの影響によって、世界のビューティーブランドが届けるユーザー体験のデジタル化が進んでいます。進化するビューティー体験の現在地点とは。そして、博報堂だからこそ可能なデジタルトランス...
11Picks
住友重機械が大学や研究機関に協働ロボットを導入する狙い
住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer(ソーヤー)」のブランド価値向上に乗り出している。製造現場などでの商用展開だけでなく、企業や大学の研究開発現場で使うためのロボットとしても訴求する。研究機関と連携し、農業や物流業、3品(食品・医薬品・化粧品)業界などに適したソフトウエアの開発を進める。3―5年後には同分野を中心に一定以上の知名度とシェアを取得したい考えだ。(川口拓洋) 金沢工業大学で...
27Picks
日本でユニコーン企業が「7社だけ」の根本原因
現在、中国では多くの分野がオンライン化され、“デジタル後”の世界になっています。買い物、フードデリバリー、配車サービスなどはもちろん、医療や学び、賃貸住宅の契約、納税もオンライン、新発売の化粧品をス…
110Picks
ZOZOGLASSの予約数は50万件 大手ファッションECが続々コスメ事業に参入する狙い
ZOZOTOWNは3月18日、コスメ専門モール「ZOZOCOSME(ゾゾコスメ)」をオープンした。ZOZOはこれまでも化粧品を取り扱ってきたが、モール開設で一気にブランド数を増やし、500ブランド以上をそろえる。
16Picks
育毛剤広告に「根拠なし」?通販会社が景品表示法違反の舞台裏
インターネットのいわゆる「アフィリエイト広告」で合理的な根拠がない宣伝をして育毛剤を販売していたのは景品表示法に違反するとして、消費者庁は東京の通信販売会社に対し、再発防止などを命じる措置命令を行った。健康食品、化粧品などのアフィリエイト広告では、景品表示法違反と思われるものはたくさん横行していると指摘するのは後藤ブランドの後藤晴伸社長だ。今回のような法令違反はなぜ起こるのか。その舞台裏を緊...
362Picks
「刀」の森岡氏が男性化粧品会社を支援する理由
――刀は今回、男性向けスキンケア化粧品の企画・販売を行う「バルクオム」(野口卓也社長、2017年設立、バルクオムは直訳すれば「バルク(BULK)」が“容器の中身”、「オム(HOMME)」は“男性”の意)に出資し…
72Picks
コンビニ大手3社が「限定コスメ」の販売に注力する理由
手軽に購入できる「コンビニコスメ」。メーク落とし、洗顔料、化粧品、保湿クリームなどが個包装の状態でそれぞれ入った「トラベルセット」を取り扱うコンビニが定番化してきた。そんななか、コンビニコスメは益々進化を遂げているという。
170Picks
資生堂、116億円の赤字に転落 コロナ禍、国内化粧品事業が低迷
資生堂、116億円の赤字に転落 資生堂が9日発表した20年12月期連結決算は純損益が116億円の赤字(前期は735億円の黒字)となっ...
15Picks
CRRA、空気中の二酸化酸素を化粧品に活用する研究等でポーラ化成と連携:時事ドットコム
[一般社団法人炭素回収技術研究機構]環境問題解決を含むSDGs達成へ向けて共同研究に取り組む方針CRRA(シーラ:一般社団法人炭素回収技術研究機構、東京都江東区、代表理事・機構長 村木風海)は2月8日、化粧品の研究・開発・製造を行うポーラ化成工業株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役社長 釘丸和也)と技術指導契約を締結したことを発表しました。昨今の化粧品業界では、持続的な社会の実現と、国連が採...
13Picks
1年半で6回目 CBD(大麻由来成分)配合化粧品「Simpcare」が新たに数十億円調達
原文はこちらセミナー情報や最新業界レポートを無料でお届けメールマガジンに登録 ボットではない場合はこの欄を空のままにしてください: 関連記事はこちら 中国発大ヒットコスメ「完美日記」の運営会社が米国上場へ マルチブランド...
12Picks
化粧品大手各社、軒並み減収 インバウンド消失と外出自粛・マスク生活が直撃 - 東京商工リサーチ(TSR)
長引く「新型コロナウイルス」感染拡大で化粧品業界が苦境にあえいでいる。外出自粛、インバウンド需要の消失で化粧品ニーズが変わったためだ。 (株)コーセー(TSR企業コード:290050723、東証1部)と(株)ノエビアホールディングス(TSR企業コード:662279069、東証1部)が発表した直近の四半期決算では、いずれも前年同期比10%以上の減収だった。外出自粛やテレワークの浸透の余波はアパ...
14Picks
KDDIと化粧品ECプラットフォーム「NOIN」が資本提携
化粧品ECプラットフォーム「NOIN(ノイン)」を運営するノイン株式会社は、KDDI株式会社との協業を目的として「KDDI Open Innovation Fund 3号」(以下、KOIF3号)...


以下のフォームからご報告をお願いいたします。
その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。
ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。