新着Pick
SPD3REVU4HDJ872M

マルハニチロ 株式会社

マルハニチロ株式会社(英:Maruha Nichiro Corporation)は、東京都江東区に本社を有する日本の大手食品会社。 ウィキペディア
東京都江東区豊洲三丁目2番20号豊洲フロント
03-6833-0826
詳細を見る
概要
1880年創業の遠洋漁業・捕鯨・水産加工大手のマルハ(旧・大洋漁業)と1906年創業の北洋漁業・水産加工大手のニチロ(旧・日魯漁業)を起源とする企業で、2007年に両社が経営統合し2008年の事業再編を経て2014年4月1日の合併により誕生した企業である。2014年の合併の理由については、2007年の経営統合・事業再編に伴い事業別に子会社を再編したものの、一部に重複事業が残るほか、投資資金の配分などで統合効果を出しにくいと判断したものと報じられている。

現在の法人格としてはグループの水産部門であったマルハニチロ水産(旧・マルハ)のものを引き継いでおり、これに純粋持株会社であったマルハニチロホールディングス(マルハニチロHD、旧マルハグループ本社)と、マルハニチロHD傘下の事業子会社であるマルハニチロ食品(旧・ニチロ)など4社の合計6社が合併する形となっている。このときの経営統合にあたっては、マルハニチロ水産を存続会社とする6社合併と、マルハニチロHDとの間でのテクニカル上場という手法をとっているが、これは元々事業子会社のみの合併を行う予定だったものが、合併方式の検討の過程において事業持株会社体制への転換を行うことになったためと、マルハニチロ水産の各種許認可(主に船舶関係の許認可)を継続させることで事業活動に関する影響を最小限にするためとされている。マルハニチロ水産は旧・マルハ時代の2004年3月まで上場企業であった(マルハグループ本社設立時に株式移転により上場廃止)ことから、実質的に再上場ということになる。

2014年の合併までは、「マルハ」(旧マルハ→マルハニチロ食品)、「あけぼの」(旧ニチロ→マルハニチロ食品)、「アクリ」(旧アクリフーズ)の複数のブランドが存在していたが、これらがすべてマルハニチロのブランドとして扱われることとなった。「アクリ」ブランドの商品に関しては、パッケージ左上のシンボルマークの上に表示していた旧アクリフーズのスローガン「だいじな人に食べさせたい」が合併により廃止されてシンボルマークのみとなり、2015年3月発売の新製品・リニューアル品から、「あけぼの」ブランドの商品と同じように、パッケージ右上に「マルハニチロ」ロゴも表示された。2018年3月5日の社名ロゴの変更に合わせて現在の商品ブランド体系の再構築に着手することも発表され、カップゼリーなどの一部商品に限られている「マルハニチロ」ブランドを同年秋の新商品・リニューアル品から順次移行し、1年後を目標に「マルハニチロ」ブランドに統一することを明らかにした
代表者
代表取締役社長 池見 賢
設立年月日
1943-03-31
従業員数
12,352 人
上場年月日
2014-04-01
平均年齢
41 歳
平均年収
7,052,000 円
上場市場
東証プライム,OTCピンクシート
サマリー
チャート
ニュース
コメント
PICK数
:
指定無し
期間
:
指定無し
記事種別
:
全て
ソート順
:
おすすめ
108Picks
2月に値上げされる食品や飲料5000品目超 再び値上げラッシュに
NHKニュース
|
【NHK】今月値上げされる食品や飲料は5000品目を超えていることが、信用調査会社の調査でわかりました。信用調査会社は再び値上げラ…
29Picks
「すし銚子丸」がついに「回転終了」惜しむ声が相次ぐも売上に響かないのはナゼ!?
Asagei Biz-アサ芸ビズ
|
回転寿司チェーン「すし銚子丸」は3月3日、回転レーンでの寿司の提供を終了させることを発表した。今後はタッチパネルを使用したオーダーに変更されることから、回転終了を惜しむ声も多く見られるが、売上への影響はないのか。「銚子丸によると、『昨今の
18Picks
日本生命、ESGに5兆円 2030年度目標、投融資増
共同通信
|
日本生命保険は6日、2030年度までにESG(環境、社会、企業統治)に関する投融資を約3兆2千億円増...
2Picks
2023年4月に値上げする商品やサービスは? 宅急便運賃も値上げ! 一覧でチェック
マイナビニュース
|
昨年から続く、商品やサービスの値上げ。2023年の食品の値上げについては、4月までに1万5,000品目を突破する見込みです。 この4月には、何がどのくらい高くなるのでしょうか。2023年4月に値上げする商品・サービスをまとめました。 ■食品 <即席麺> ・東洋水産では、4月1日納品分より、「マルちゃん 生めん・チルド商品」の希望小売価格を改定します。生めんについては6~16%、チルド商品につ...
100Picks
「袋のまま食べられる」冷凍チャーハンが話題! 奇抜な商品のアイデアを生んだ“身近な行動”とは
ITmedia ビジネスオンライン
|
「自炊どころか皿洗いすら必要ない」と、ネット上で話題になっている商品がある。マルハニチロが販売している、袋のまま食べられる冷凍食品の「WILDish シリーズ」だ。忙しい現代人のニーズに刺さったこの商品の開発の経緯を、マルハニチロの広報に聞いた。
360Picks
サバ缶ブレイクは必然!空前絶後のブームが起きた理由
Diamond Online
|
昨年から大ブレイク中の「サバ缶」。メーカー各社で、売り上げは好調に推移し、マルハニチロでは2017年10月から半年間の売り上げが前年同時期に比べ、4割増となっている。一体なぜ、「サバ缶」は大ブームを巻き起こしているのだろうか。
78Picks
株主優待、廃止相次ぐ 海外投資家「不平等」と不満
時事ドットコム
|
個人投資家に人気の株主優待を廃止する動きが広がっている。最近では、オリックスのカタログギフトや日本たばこ産業(JT)の食品詰め合わせが代表例。長期保有が期待できる個人株主を増やそうと商品選びにも工夫を凝らしてきたが、恩恵を受けられない海外投資家から「不平等だ」と不満の声が上がっていた。
1Pick
日本アクセス/冷凍食品キャンペーン、最大1万円分の電子ギフト進呈
流通ニュース
|
日本アクセスは4月1日~5月31日までの2か月間、冷凍食品販促企画「おうちでチン!するレストラン」を実施する。 <おうちでチン!するレストラン> 冷凍食品のおいしさやバラエティーの豊富さ、利便性、特性をアピールするもの。 […] The post 日本アクセス/冷凍食品キャンペーン、最大1万円分の電子ギフト進呈 first appeared on 流通ニュース.
210Picks
「サバ缶」大ブームでも水産会社が喜べない事情
東洋経済オンライン
|
サバ缶のかつてないブームが水産会社の懐を潤している。2018年4~12月において業界トップシェアであるマルハニチロのサバ缶の売上高は前年同期比で5割近く伸びている。業界2番手の日本水産も約40%の増加という。…
2Picks
アート・オブ・宴会 美しき「サラリーマンの仕事終わり」を豊洲で目撃
Forbes JAPAN
|
東京・豊洲のある居酒屋で目撃した、ちょっと心に響いた出来事である。平日の夜8時前、石川島播磨重工やマルハニチロ、日本ユニシスといった企業のオフィスなどが入るビル街。見上げれば各窓には煌々と灯りが輝くものの、暗い歩道には歩行者はほとんどい
2Picks
女性に聞いた「回転寿司デート」をしたい芸能人 「木村拓哉」「平野紫耀」を抑えた1位は?
ITmedia ビジネスオンライン
|
マルハニチロは今回で13回目となる、「回転寿司に関する消費者実態調査」を実施。回転寿司店でよく食べるネタやサイドメニューなど、様々な面から調査を行った。
27Picks
日経平均の構成銘柄、日本電産など採用 OKIやユニチカ除外
Reuters
|
[東京 5日 ロイター] - 日本経済新聞社は、日経平均株価の構成銘柄について定期入れ替えを行うと発表した。
2Picks
回転寿司の人気ネタランキング、1位は12年連続のド定番ネタ
Forbes JAPAN
|
老若男女を問わず、手頃な値段で美味しく食べられる、みんな大好きな回転寿司。マルハニチロが毎年調査している「回転寿司に関する消費者実態調査」によりますと、人気のネタは12年連続で「サーモン」(50.3%)が輝きました(複数回答)。男女とも1位
2Picks
ヒューテックノオリン/冷凍食品のフードバンク活動に協力
L news
|
ヒューテックノオリンは3月14日、荷主企業であるマルハニチロがフードバンクかながわに対して行っている...
60Picks
回転寿司はコロナ禍でどう変化した? マルハニチロが調査結果を発表
ITmedia ビジネスオンライン
|
月に1回以上回転寿司を利用する人を対象にアンケートを実施。3000人の有効回答サンプルを集計した。
37Picks
「もう白物家電じゃない」日立が冷蔵庫の10色展開に踏み切った深い理由
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト
|
コロナ禍で“セカンド冷凍庫”をヒットさせた日立グローバルライフソリューションズは、この春、10色展開の冷蔵庫を発売した。白物家電の1
128Picks
「ラーメンのおとも」1位に輝いたのは…みんなの意見聞いてみた!
CanCam.jp(キャンキャン)
|
皆さんはラーメンを食べる時、”おとも”を頼みますか? 私は毎度頼んじゃう派なのですが、何が人気なのか調べてみました。 マルハニチロ株式会社が20〜59歳の男女1,000人に「ラーメンとチャーハンに関する意識調査」を実施。…
3Picks
株主優待「廃止ラッシュ」で損をしない!優待を改悪・廃止しやすい企業の意外な共通点 - 有料記事限定公開
Diamond Online
|
JT、丸井グループ、マルハニチロにオリックス。個人投資家に人気の株主優待が続々と廃止されている。実は、優待廃止企業数は現在、リーマンショック以来の高水準なのだ。優待を廃止しやすそうな企業と、それに伴う株価下落リスクの高い企業を見抜く意外なポイントを、すご腕投資家たちが解説する。
いいね数
:
指定無し
期間
:
指定無し
ソート順
:
おすすめ