SPD3LU14VSWJCLVJ

弁護士ドットコム 株式会社

弁護士ドットコム(べんごしドットコム)は日本の法律ポータルサイト及びその運営会社。弁護士のマーケティング活動を支援する無料法律相談や法律事務所の検索サービスを提供している。 ウィキペディア
東京都港区六本木四丁目1番4号黒崎ビル
03-5549-2555
詳細を見る
概要
匿名ユーザが質問を投稿すると、登録弁護士が得意分野に応じて回答する仕組みとなっている。弁護士との会話も公開も公開され、他のユーザが参考にすることができ、無料で利用することができる。

2005年にアンダーソン・毛利法律事務所出身の弁護士・元榮太一郎によって、オーセンスグループ株式会社として創業、弁護士ドットコムの運営を開始する。創業のきっかけについては、東洋経済のインタビューに対して、学生時代に交通事故を起こした際に高額な相談料を取られるのではないかと不安に感じた経験から、「法律をもっと身近に感じることができるサービス」を作ろうと着想したことであるとしている。

設立当初は消費者金融業者の過払金問題が発生しており、弁護士需要が高かったことから、売上は低迷、8期連続で赤字となるも、過払金問題がひと段落し弁護士過剰問題がクローズアップされるとともに、弁護士のインターネット広告が解禁されると、弁護士ドットコムの法律相談に集まる顧客を獲得する目的で弁護士によるサイトの需要が急増。登録弁護士の増加を待って、登録弁護士向け有料サービスを開始し、黒字化した。

2012年に、Yahoo! JAPANと連携した
ニュースメディア「弁護士ドットコムトピックス」(現在の「弁護士ドットコムニュース」)を開始、ソーシャルメディアでの拡散を通じて、アクセス数増加に繋がった。2013年には、朝日新聞社出身でJ-CASTニュースやニコニコニュースで編集長を歴任した亀松太郎を編集長に迎えてニュース記事を強化。月100本以上の記事を配信し、月間サイト訪問者数は2014年現在、661万人に及ぶ。現在はハフィントンポストやBLOGOSにも記事を提供している。社会で話題となっているニュースなども取り扱い、1,000から1,500字と読みやすく、後半部分には弁護士の法的観点からの解説を入れる体裁を取っており、読者が普段から法律に親しみを持てる内容とする工夫がされている。

2014年9月現在、全国の弁護士の5分の1を超える約9,200人の登録弁護士、約3万4,000人の課金ユーザを抱える日本最大級の法律サイトとなっており、2015年には月間サイト訪問者数は850万人を越え、有料会員数が6万人となっている。

2014年3月には「税理士ドットコム」の運営も開始、2015年には印刷、押印、郵送なしで個人と法人がオンラインで契約することができるサービス「クラウドサイン」をリリースするなどサービスを多方面に展開している。

2014年12月11日、東京証券取引所マザーズに上場した。
代表者
代表取締役社長兼CEO 元榮 太一郎
設立年月日
2005-07-04
従業員数
0 人
上場年月日
2014-12-11
平均年齢
35 歳
平均年収
6,599,000 円
上場市場
東証グロース
サマリー
チャート
ニュース
コメント
PICK数
:
指定無し
期間
:
指定無し
記事種別
:
全て
ソート順
:
おすすめ
229Picks
日本の航空会社、深刻なカスハラが起きる理由 欠航に納得せず「お前の家族も殺すぞ」 労組に聞く実態
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
客が理不尽な要求をし、働く人の就業環境を害するカスタマーハラスメント(カスハラ)。 航空業界では、チ...
22Picks
現役の最高裁判事になりすますヤフコメ「宇賀と申します」 最高裁が遺憾表明
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
「面白いコメントありがとう」。最高裁の宇賀克也判事の顔写真で「宇賀と申します」と名乗る投稿が、ヤフー...
186Picks
IT企業、平均年収ランキングで格差…メルカリ968万円、1千万円超の企業
ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る
|
米グーグル従業員の2022年の報酬総額(基本給・株式報酬・賞与の合計)の中央値が27万9802ドル(約4008万円)であることが明らかになるなど(7月21日付「BUSINESS INSIDER」記事より)、世界的な大手IT企業が高額な報酬で優秀な人材を引き寄せるなか、日本企業でも高度なスキルを持つIT人材を高額な報酬で採用するケースは珍しくない。たとえばメガバンクの三菱UFJ銀行が2022年...
35Picks
「糸引きマフィン」焼き菓子店、SNSアカウント削除で広がる不安…厚労省の回収情報にも登録、保健所「確認中」
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
都内で開催されていたアートイベント「デザインフェスタ」(通称:デザフェス)に出店していた焼き菓子店(...
4Picks
NHK「首都圏ネットワーク」の内容が放送前にネットに流出? NHKは「事実関係を確認中です」と回答
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
NHKのニュース情報番組の企画書と疑われる文書が、放送前にインターネット上で拡散して、注目を集めてい...
497Picks
半年から1年で世界は変わるーーChatGPTが起こす変革、東大松尾教授一問一答
BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報 - 「起業家と投資家を繋ぐ」テクノロジー&スタートアップ関連の話題をお届けするブログメディア
|
本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 昨年11月に
16Picks
「ドアを開けたら人が」コンビニトイレが無法地帯化、あんなことに使うトンデモ客も
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
「急ぐあまり、間違えて女性用トイレに入った」「駆け込む直前で漏らしてしまった」 弁護士ドットコムに...
94Picks
オリックスがビッグモーターを獲得して再建に成功する可能性が高い理由
ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る
|
自動車保険の保険金水増し請求問題を起こした中古車販売大手ビッグモーターが外部資本の受け入れ、他社による支援を再建の軸に据え、その有力候補としてオリックスの名が取り沙汰されている。SNS上では「なぜプロ野球球団がビッグモーターを買うのか」といった声もみられるが、同社は数多くの企業再建の実績を持ち、M&Aや融資、リース、保険、不動産開発などを幅広く手掛ける大手ノンバンクとして金融業界では存在感を...
2Picks
クマだけじゃない 北海道で「エゾシカ」からむ交通・鉄道事故が増加、昨年は過去最多
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
シカと衝突――。今年はクマによる被害が注目されましたが、野生動物が自動車や鉄道と衝突する事故も増えて...
2Picks
ジェットスター労使紛争、12月から休日勤務依頼を拒否 進展なければ「スト実施」へ
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
格安航空会社ジェットスター・ジャパンの労働組合「ジェットスタークルーアソシエーション」(JCA)は、...
71Picks
退職時の「有給フル消化」、総務から「下品」と言われて法的に「全部取得」できないのはNG?
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
「有給を完全消化することは、下品なんだってさ」。会社を退職する際のやりとりに関するX(旧ツイッター)...
338Picks
1年で200万部減「新聞離れ」は止まらず 「一般紙」は15年後に消える勢い
Yahoo!ニュース
|
日本新聞協会が公表した最新データで、一般紙の総発行部数が2800万部台まで落ち込んだことが明らかになった。毎年200万部減のペース。このままいくと、15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢いだ。
124Picks
ビッグモーター社員、客を装い営業妨害「おたくの査定キャンセルします」 競合他社が感じたヤバさ
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
自動車保険の不正請求問題が判明した中古車販売大手「ビッグモーター」について、7月25日の会見後も、内...
229Picks
ユーザーの専属助手になる「Notion AI」が月額10ドルで正式提供開始「プライバシー」から「得意なこと」まで代表に聞いた
Business Insider Japan
|
ドキュメンテーションサービス「Notion(ノーション)」は2月23日、同サービス上の新機能「Notion AI」を正式発表した。 Notion AIは2022年11月にプライベートアルファ版がリリース。全世界で200万人が「ウェイティングリスト」に登録していた。今回の正式版はすでに、全ユーザーに対...
216Picks
ChatGPTは日本の司法試験に合格できるか 弁護士ドットコムが実験
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
米国のベンチャー企業OpenAIが開発した対話型人工知能「ChatGPT」に注目が集まっています。 ...
63Picks
多摩センター駅から徒歩39分:ビッグモーター本社移転先、六本木ヒルズとの落差が…
ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る
|
自動車保険の保険金水増し請求問題に揺れる中古車販売大手ビッグモーターが、現在は東京都港区の六本木ヒルズ森タワーにある本社を東京都多摩市貝取の多摩店に10月1日付けで移転すると発表した。六本木ヒルズといえば大手IT企業や外資系金融機関、大手法律事務所などが入居し、六本木駅と直結している好立地でも知られているが、本社移転先の多摩店は最寄り駅である京王・小田急永山駅、京王・小田急多摩センター駅から...
121Picks
喫煙迷惑客にSNSで反論した老舗旅館、新たな対策導入「宿の姿勢をはっきり示す」
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
禁煙ルールを破った宿泊客に反論し、宿泊施設と客との〝歪んだ関係〟を社会に問題提起した山形の老舗旅館が...
2Picks
「老後の面倒をみないなら学費を支払え」毒親に書かされた誓約書 法的に有効か?
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
|
「親からの虐待を理由に親との誓約書を破棄したい」。このように語る男性からの相談が弁護士ドットコムに寄...
541Picks
【DX】弁護士ドットコムの「リスクテイク」がすごい
NewsPicks編集部
|
2005年、法律ポータルサイトを運営する会社として始まった弁護士ドットコム。ハンコの商慣習に疑問を抱き、オンラインで契約書にサインできるサービス「クラウドサイン」を彼らがリリースしたのは、創業か...
いいね数
:
指定無し
期間
:
指定無し
ソート順
:
おすすめ