トレンドマイクロ 株式会社
トレンドマイクロ株式会社 (英語: Trend Micro Incorporated)は、コンピュータ及びインターネット用のセキュリティ関連製品の開発・販売を行っている、東京に本社を置く企業。 ウィキペディア
サマリー
チャート
ニュース
コメント
213Picks
コロナ禍でのクラウド導入、日本は世界28カ国で最下位 「IT投資をコストと考えがち」
トレンドマイクロが、「コロナ禍でクラウドの活用が進んだ」と答えた日本法人の割合は、28の国と地域の中で最下位とする調査結果を発表した。
10Picks
産業用IoTゲートウェイが工場セキュリティの穴に、トレンドマイクロが警鐘
セキュリティベンダーのトレンドマイクロは2020年10月13日、スマート化された産業制御システムのサイバーセキュリティリスクを明らかにするために行った実証実験の結果について、メディア向けオンラインセミナーで発表。産業用IoTゲートウェイがセキュリティ対策の盲点となっている状況があることを紹介した。
47Picks
「フィッシング詐欺」不正なサイトに誘導された人が過去最大…手口に変化はあるのか聞いた
金融機関などをかたる偽のWebサイトにアクセスさせ、パスワードなどを盗み取る「フィッシング詐欺」で、“フィッシングサイト”に誘導された人が、今年上半期で約297万人と、2016年の観測以来、過去最大だったことが、情報セキュリティ会社「トレンドマイクロ」の調査で分かった。日本国内および海外における最新のセキュリティ動向を分析した報告書「2020年上半期セキュリティラウンドアップ」によると、今年...
63Picks
トレンドマイクロ、専門家を活用しわずか4ヶ月間で分析完了
ピープルアナリティクスを実施するため、外部専門家のデータ分析力を活用。結果、ハイパフォーマー人材モデル構築と本部長クラスのサクセッションプランの構築に成功。
92Picks
5Gで加速するIoT、その真価を発揮させるには何が必要か
[提供:トレンドマイクロ] IoTの普及は進み、これに拍車を掛けるるのが5G。5Gにより、IoTで扱われるデータの価値はさらに高まる。価値の高いデータをいかに保護しIoTの真価を発揮させるかご紹...
81Picks
クラウドを推進する企業がクラウドのメリットを享受できない理由
[提供:トレンドマイクロ] 攻めのITを実現するには、スモールスタートやトライ&エラーを繰り返すことのできるクラウドが不可欠。組織がクラウドのメリットを享受するためにどうすればよいか紹介する。
46Picks
テレワーク時代のセキュリティを考える:侵入から安全宣言まで
[提供:トレンドマイクロ] コロナ感染拡大の影響により広がったテレワーク。昨今のセキュリティ事情に加え、そのような状況に最適なクラウドベースのセキュリティについて管理者と利用者にとってのメリット...
186Picks
ネット閲覧履歴を外部送信 トレンドマイクロ製ソフト
ネット閲覧履歴を外部送信 情報セキュリティー企業トレンドマイクロが提供している米アップルのパソコン「マック」向けの一部ソフトウエアに、利用者のインターネット閲覧履歴を外部送信する機能が含まれていたことが12日までに分かった。 ...
45Picks
止まらないゼロデイ脆弱性をついた攻撃、気づけない標的型攻撃
[提供:トレンドマイクロ] 「ゼロデイ脆弱性」の対応は対応は難しく、また昨今ますますサイバー攻撃の手口は巧妙化している。このような状況にいかにして対応すべきか、自組織・お客様・社員を守るための対...
149Picks
トレンドマイクロ 内部不正で顧客データ最大12万人分を売却
日本に本社がある大手情報セキュリティー会社、トレンドマイクロは、海外の事業所の従業員が最大12万人分の顧客のデータを不正…
63Picks
ルーター設定書き換える攻撃、新しい不正サイトが登場
ルーターのDNS設定を書き換え、不正サイトへ誘導、不正アプリをダウンロードさせる攻撃が相次ぐ中、トレンドマイクロが新たに不正サイトを確認した。
49Picks
トレンドマイクロにサイバー攻撃 ロシア系ハッカーか
ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」で知られるトレンドマイクロ(東京)は、同社のコンピューターシステムに何者かが不正に侵入したと明らかにした。外部への情報流出は「現時点で確認されていない」と説明し…
40Picks
今年のサイバー犯罪トレンドは「東京五輪便乗」型?AI悪用も
トレンドマイクロは、2020年に国内で起こりうるサイバー犯罪について、東京五輪・パラリンピックに便乗した脅威やサプライチェーンに向けた攻撃、人工知能(AI)を悪用した詐欺行為が予測できるとの報告をまとめた。 五輪関連では、大会運営を妨害するようなサイバー攻撃だけでなく、大会関連情報のなりすましやテレワークなどの増加による組織外環境のセキュリティーの隙を突く攻撃も想定できるとした。 20年には...
35Picks
サポート終了後もXPを使うIT管理者は47.7%――トレンドマイクロ調べ
時間やコストなどを理由にWindows XPを継続利用する企業は多いが、22.4%のIT管理者が「移行しない」と回答した。
31Picks
トレンドマイクロ、国内のApp Storeからアプリが消滅--中国への閲覧データ送信は否定
トレンドマイクロは、同社の消費者向けMacOS用アプリが無断で中国国内のサーバーへ情報を送っていると指摘された件について、否定する声明を発表した。同社製アプリは、現在国内のApp Storeからでもアクセスできなくなっている。
28Picks
iPhone版ウイルスバスター、買ってもインストールできない状況が続く
【日高彰の業界を斬る・30】9月21日、家電量販店のスマートフォン売り場はiPhone新モデルの発売に沸いていた。しかし、売り場に多数並ぶスマホ関連商品の中、トレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター モバイル」は深刻な問題を抱えていた。購入しても、iPhoneへのインストールができないのだ。 (以下、本稿は9月21日時点の情報に基づき執筆)
27Picks
子どもの7.3%がサイバー犯罪のトラブルを経験…トレンドマイクロが調査結果を発表
トレンドマイクロは2018年12月26日、「子どもと保護者のスマートフォン利用に関する実態調査」の結果を発表した。
27Picks
【注意】iPhoneの画面に大量のアイコンが増殖、「YJSNPI ウイルス」が拡散中
iPhoneなどiOSデバイスのホーム画面を、男性の顔のアイコンが埋め尽くす、「YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス」がSNSを通して広がっている、としてセキュリティ企業のトレンドマイクロが注意を呼びか […]
25Picks
トレンドマイクロはiOS版「ウイルスバスター」などの詐欺的ビジネスの総括をするべき(山本一郎)
ウィルス対策ソフト大手、トレンドマイクロ社による個人情報の不正入手問題から、本来は構造上必要ないいAppleのiOS向けアンチウイルスアプリまで、同社の欺瞞的な取引がいまなお続いているように見えます。
14Picks
新型コロナウイルスに便乗したサイバー犯罪が急増 「マスク配布を装った偽サイト」などトレンドマイクロが注意喚起
ネット上でも注意が必要です。

