株式会社 三井住友フィナンシャルグループ
株式会社三井住友フィナンシャルグループ(みついすみともフィナンシャルグループ、英語: Sumitomo Mitsui Financial Group, Inc.)は、三井住友銀行(SMBC、都市銀行)、三井住友ファイナンス&リース 、SMBC信託銀行 、三井住友カード(クレジットカード会社)、日本総合研究所、SMBC日興証券を傘下に置く金融持株会社である。 ウィキペディア
サマリー
チャート
ニュース
コメント
30Picks
金属加工B2Bプラットフォーム「Mitsuri」運営、シリーズAで約4.1億円を調達——国内金属加工会社の約1%が利用、東南アジア展開も
金属加工の B2B プラットフォーム「Mitsuri(ミツリ)」を運営する Catallaxy(カタラクシー)は22日、シリーズ A ラウンドで約4.1億円を調達したことを明らかにした。このラウンドに参加したのは、インキュベイトファンド、SMBC ベンチャーキャピタル、フューチャーベンチャーキャピタル(東証:8462)、長瀬産業(東証:8012)、シンガポールの政府系投資会社 Temasek Ho
15Picks
ガソリンスタンドの跡地に無条件で水素ステーションを!水素にかける岩谷産業の思い
わが国が2050年の脱炭素社会の実現に向けカジをきる中、燃やしても二酸化炭素(CO2)を出さない水素の活用に注目が集まる。水素に80年前から関わる岩谷産業は、トヨタ自動車や三井住友フィナンシャルグループとともに共同代表として「水素バリューチェーン推進協議会」を20年12月に設立した。「日本で水素社会を作る」と言い続けてきた岩谷の牧野明次会長に思いを聞いた。 ―水素バリューチェーン推進協議会が...
13Picks
IoT・M2M関連のアプトポッドが8億円を調達、エムスリーと遠隔医療・ヘルスケア領域の協業も
アプトポッドは3月15日、シリーズCラウンドにおいて、第三者割当および融資による総額約8億円の資金調達を発表した。引受先は、DBJキャピタル、みずほ証券プリンシパルインベストメント、エムスリー、きらぼしキャピタル、SMBCベンチャーキャピタル。借入先は日本政策金融公庫。またエムスリーとは、遠隔医療・ヘルスケア分野への技術において、アプトポッドの技術の適用やサービス開発などを視野に協業を行う。
117Picks
三井住友FG 11万人以上顧客情報 第三者が閲覧できる状態に
【NHK】三井住友フィナンシャルグループは、傘下のSMBC信託銀行とSMBC日興証券の合わせて11万人以上の、顧客の情報が数年間に…
60Picks
三井住友FG、石炭火力の新規融資を全面停止 高効率発電も=関係筋
[東京 3日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループは、石炭火力発電への新規融資を全面停止する方向で調整に入った。「原則実施しない」としていたこれまでの方針を厳格化し、政府が高効率と位置付ける発電所も融資対象から外す。投資家をはじめ環境問題への関心が世界的に高まる中、日本の金融機関も気候変動への姿勢を強化する必要に迫られている。
338Picks
ファイナンスを超えられるか。SMBCグループの新たな取組
SMBCグループのweb magazine「Beyond SMBC Group」では、SMBCグループの新しい取組をムービーと記事でお伝えします。ぜひご覧ください!
14Picks
SMBCグループ・日本総研、AIシステムをコールセンターの業務効率化に向け導入 自然言語処理の実用化は国内金融グループとして初事例
株式会社三井住友フィナンシャルグループ(同社グループを総称して、SMBCグループ)と、株式会社日本総合研究所は、株式会社JSOL、Allganize Japan株式会社(以下、Allganize...
14Picks
「シャトルバスに顔パス乗降」前橋版MaaSで検証開始
株式会社三井住友フィナンシャルグループのFintech企業で生体認証サービスなどを提供する株式会社ポラリファイ(以下、ポラリファイ)は、国立大学法人群馬大学(以下、群馬大学)および日本モビリティ...
10Picks
国内スタートアップ想定時価総額ランキング最新版(2021年2月)
月面資源開発に取り組むispace、想定時価総額を55億円成長させ、16位に浮上 2021年2月の想定時価総額ランキングでは、ispaceが想定時価総額を55億円伸ばし、先月の19位から16位に浮上。また、アストロスケールホールディングスの想定時価総額も第三者割当増資により、685億円から697億円へと増加している。 ispaceは、2020年12月にシリーズBの追加ラウンドとして、SMBC日興証
230Picks
SMBCのソースコード流出で考える「自覚の無い情報漏洩」。企業が認識すべき新たなリスク
三井住友銀行が行内で利用していた業務システムのソースコードの一部が「GitHub」で公開されていたとして話題になっている。本件の背景にある「自覚の無い情報漏洩」は、企業が認識すべき新たなリスクだ。
417Picks
三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】
三井住友銀行(SMBC)が同行のシステムのソースコードが外部のWebサイト上に無断で公開されていたと明らかに。顧客情報の流出やセキュリティに影響はないとしている。
61Picks
NECもソースコード流出を確認、GitHubで 三井住友銀、NTTデータに続き
NECが顧客向けに開発したシステムのソースコードがGitHubを通じて流出したと明らかにした。同社は「原因究明と再発防止に努める」としている。
29Picks
三井住友FG、20年4―12月純利益は29%減の4339億円
[東京 2日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループが2日発表した2020年4―12月の連結...
54Picks
艦これユーザーさん、SMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう
プログラマー歴20年の艦これユーザーが作ったプログラムを入れると年収を査定してくれるからと手持ちのプログラムを全て入れてしまいSMBCのソースコードGithubで公開してしまう
14Picks
SBI北尾社長、野村HDに出資打診も―三井住友Fとの私設取引所で
SBIホールディングスの北尾吉孝社長は29日の決算説明会で、同日発表した三井住友フィナンシャルグループとの合弁による私設取引所の運営会社について、個人的な考えとした上で、証券国内最大手の野村ホールディングスに出資を打診したいとの考えを示した。
706Picks
20代の貯蓄額大幅増加 既婚者では70万円が126万円に
SMBCコンシューマー・ファイナンスの調査によると、20代の貯蓄額が、コロナ禍前の前回調査と比較して伸びていることが分かった。前回2019年12月の調査で平均53万円だった貯蓄額は、19万円増加して72万円となった。さらに既婚者では前回の70万円から126万円と大幅に増加した。

