株式会社 ゆうちょ銀行
株式会社ゆうちょ銀行(ゆうちょぎんこう、英称:Japan Post Bank Co., Ltd.)は、東京都千代田区霞が関に本社を、同区丸の内に本店窓口をそれぞれ置く、日本の銀行である。 ウィキペディア
サマリー
チャート
ニュース
コメント
13Picks
メルカリがマイナンバーカードで「本人確認」を始めた理由メルペイCTOに聞くセキュリティー
ドコモ口座・ゆうちょ問題などで不正利用が相次いだことで、決済サービスにおける本人確認が強化が進んでいる。これまで、そういったサービスでは銀行口座を登録することで本人確認を代用していたが、決済サービス自身が本人確認を実施する流れになった。 犯罪収益移転防止法における本人確認手段には、スマートフォンを使...
24Picks
ゆうちょ銀、送金限度額を大幅引き下げ(時事通信)
ゆうちょ銀行 <7182> は9日、インターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」を使った1日当たりの送金限度額を1000万円から5万円へ大幅に引き下げると発表した。新規の申し込みが対象。電子決済
12Picks
ディーカレットが67億円調達、民間発行デジタル通貨と企業独自のスマコン実装が可能なプラットフォーム開発目指す
暗号資産(仮想通貨)などデジタル通貨の取引・決済を担う金融サービス事業を手がけるディーカレット(DeCurret)は3月23日、第三者割当増資による総額67億円の資金調達を実施したと発表した。引受先は、筆頭株主のインターネットイニシアティブ、KDDI、日本電信電話(NTT)、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、綜合警備保障(ALSOK)、三菱商事、SBIホールディングス、セコムの計10社。
909Picks
【3分解説】日本郵政に8%出資をお願いした「楽天のホンネ」
日本郵政が、楽天の大株主に──。楽天は3月12日、郵便局やかんぽ生命、ゆうちょ銀行を展開する日本郵政から1500億円の出資を受け入れた。楽天の三木谷浩史社長が表現した、この「歴史的な資本業務提携...
34Picks
ゆうちょ銀、国債保有比率は22.7%に低下 CLOは増加
[東京 12日 ロイター] - 日本郵政グループが12日発表した2020年4―12月期決算によると、ゆうちょ銀行の国債保有残高は12月末時点で50兆2856億円で、運用資産に占める割合は過去最低となる22.7%だった。6月末、9月末は、それぞれ24.8%、24.1%だった。12月末時点の法人向けローン証券化商品(CLO)への投資は、9月末と比べ1568億円増加した。
44Picks
ゆうちょ銀のVISAデビット「mijica」終了へ 「即時振替サービス」は順次再開
ゆうちょ銀行が、不正利用が相次ぎ停止していた、他社の電子決済サービスと同行の口座を連携する「即時振替サービス」を順次再開すると発表。Visaデビット・プリペイドカード「mijica」は、2022年春以降にサービスを終了する。
126Picks
ゆうちょ銀行のAIを活用したコールセンター改革に迫る
新型コロナウイルスの影響により、金融機関では顧客との第一の接点である店舗窓口の営業が制限される事態が起きました。そのなかで重要な役割を果たしているのがコールセンターです。株式会社ゆうちょ銀行は、...
38Picks
銀行の年末年始の営業日は? 2020~21年の3大メガバンク+2行まとめ
銀行窓口は年末年始に休業するので、振り込みや引き出しが必要な場合はあらかじめ終わらせておく必要がある。直前になって慌てないよう、日程は事前に確認しておきたい。参考までに、みずほ銀行や三井住友銀行、三菱UFJ銀行などメガバンクに加え、りそな銀行、ゆうちょ銀行の、2020~2021年における年末年始の窓口営業日をまとめてみた。
34Picks
ゆうちょ銀、元社長のセクハラ、大戸屋 2020年ワースト不祥事ランキングが発表
2020年にはさまざまな企業不祥事が発覚した。専門誌『宣伝会議』では1000人に対してアンケートを実施。ランキング化した。
95Picks
ゆうちょ銀行「mijica」取りやめへ 貯金不正引き出し被害で
【NHK】ゆうちょ銀行は、貯金の不正な引き出しや個人情報の流出が相次いだデビットカード・プリペイドカードの「mijica」について…
35Picks
日本郵政、金融2社株5割程度に引き下げへ 次期中計基本方針
[東京 14日 ロイター] - 日本郵政<6178.T>は13日、ゆうちょ銀行<7182.T>とかんぽ生命保険の金融2社の株式保有割合を50%程度に引き下げ、新規業務の届出制への移行を目指す方針を示した。21年度から5カ年の次期中期経営計画の基本方針に盛り込んだ。
529Picks
【3分解説】ゆうちょ銀行問題を理解する「3つのポイント」
ドコモ口座事件からゆうちょ銀行事件へ。NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」事件は、ゆうちょ銀行の情報セキュリティー問題に発展した。ゆうちょ銀行の口座からドコモ口座など電子決済サービスへの...
258Picks
ゆうちょ銀行「mijica」大量の“不正”アクセス検知仕組みなし
【NHK】ゆうちょ銀行が発行するデビットカード・プリペイドカード「mijica」で、1400人以上の個人情報を盗み取られたおそれが…
452Picks
ゆうちょ銀、不正被害拡大 ペイペイも悪用、計6社に
高市早苗総務相は15日、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」に加えて5社のサービスが悪用され、ゆうちょ銀行の貯金が引き出される被害があったと明らかにした
254Picks
ゆうちょ被害、3倍の6千万円に 550万人に確認要請、社長謝罪
ゆうちょ銀行は24日、提携するNTTドコモの「ドコモ口座」など七つの電子決済サービスを悪用した貯金の不正引き出しが22日時点で約380件、計約6千万円に拡大したと発表した。被害の件数と金額は18日時点から3倍近くに膨らんだ。決済サービスに登録する550万人の同行顧客に対し、不正利用による被害がないか取引を確認するよう求めた。
337Picks
ゆうちょ銀行口座から「PayPay」通じて不正な引き出し
【NHK】ゆうちょ銀行が提携する6つの電子決済サービスから不正な引き出しの被害が確認されている問題で、ゆうちょ銀行の口座からスマホ…
120Picks
郵政、ゆうちょ株下落で3兆円の減損 連結業績に影響なし
[東京 30日 ロイター] - 日本郵政<6178.T>は30日、連結子会社のゆうちょ銀行<7182.T>の株式について、時価が著しく下落したために減損処理を行い、2020年4─9月期の個別決算に3兆0400億円の評価損を計上すると発表した。連結決算上は消去されるため、連結業績に与える影響はないとしている。

