新着Pick
SPD2ZJU1GJ2MZPB8

日野自動車 株式会社

日野自動車株式会社(ひのじどうしゃ、英語: HINO MOTORS,LTD.)は、主にトラック・バスといった商用車を製造する日本の自動車メーカーである。通称「日野」、ローマ字表記は「HINO」。トヨタ自動車の連結子会社でトヨタグループ16社のうちの一つ。 ウィキペディア
東京都日野市日野台3丁目1番地1
0570-095111
詳細を見る
概要
主にトラックやバスなどの商用車の生産を手がけ、トヨタブランドの小型乗用車や小型、普通トラック、SUVなどの受託生産も行っている。親会社のトヨタが陸上自衛隊へ納入する73式中型トラックやトヨタ向けディーゼルエンジンの生産、あるいは軍用ハイブリッドシステムも共同開発している。

2004年3月期に、連結決算で売上高が1兆円を超えた。2019年も1兆9,813億円で過去最高益を更新している。日本国内の大型・中型トラックで2021年現在、48年連続で販売台数が1位、大型トラック顧客満足度調査で11年連続で1位、小型トラックも6年連続で1位である。2007年に海外向け販売台数が国内向けを上回り、現在は総販売台数の7割以上を海外向けが占めている。世界93カ国で販売しており、台湾やタイ、インドネシア、マレーシア、パキスタン、ペルー等では市場シェアが首位である。2013年に世界で初めてハイブリッドトラック・バスのグローバルでの累計販売台数が1万台を超えた。全世界の大型トラック製造メーカーの中でも毎年生産台数トップ10にランクしている。

1966年にトヨタ自動車の傘下に入り、2001年にトヨタが株式の過半数を取得して子会社化した。合理化のためにバス部門はいすゞ自動車と経営統合して2004年10月に日野自動車・いすゞ自動車共同出資の新会社(ジェイ・バス)に移行し、いすゞと共通の車両がジェイ・バスから供給されている。日野は観光バス、いすゞは路線バスを開発して相互供給する。いすゞは日野の母体になった会社で、2006年から2018年までトヨタ自動車との資本提携関係にあったため、日野との関係も深い。同時に、西日本車体工業(西工)へのシャシー供給を取りやめている。2006年から一部の路線車に限り、西工へのシャシー供給が再開したが、それも2010年西工の解散と共に終了した。また、2018年4月には商用バス・トラックの分野でドイツのフォルクスワーゲンと包括提携することが発表されている。

東京都八王子市の日野自動車21世紀センター内にトラック主体の企業博物館である日野オートプラザが設けられている。
代表者
代表取締役社長 小木曽 聡
設立年月日
1942-05-01
従業員数
34,405 人
上場年月日
1949-05-14
平均年齢
39 歳
平均年収
6,385,000 円
上場市場
東証プライム,名証プレミア,OTCピンクシート,OTCピンクシート(ADR),デュッセルドルフ証券取引所,ハノーバー証券取引所,ミュンヘン証券取引所
サマリー
チャート
ニュース
コメント
PICK数
:
指定無し
期間
:
指定無し
記事種別
:
全て
ソート順
:
おすすめ
12Picks
日野自、通期純損益予想を1280億円の赤字に下方修正 従来550億円の赤字
Reuters
|
[東京 29日 ロイター] - 日野自動車は29日、2023年3月期通期の純損益予想を1280億円の赤字に下方修正した。従来は550億円の赤字を見込んでいた。
85Picks
中国・BYD製EVバスに有害物質「六価クロム」使用…日野自動車は発売とりやめ
読売新聞
|
【読売新聞】 中国の電気自動車(EV)大手BYDの日本法人は23日、日本で販売するEVバスの製造で、有害物質「六価クロム」を使用していたと発表した。人体に影響はないとしているが、導入したバス会社では運行を見合わせる動きが広がっている
2Picks
日野自動車/不正エンジンの燃費補償実施を決定
L news
|
日野自動車は3月29日、燃費性能に問題があったエンジンについて、これまで顧客に対して補償を検討してき...
2Picks
日野自、赤字1280億円に拡大=不正の補償で過去最大―23年3月期
時事通信社
|
 日野自動車は29日、2023年3月期連結業績見通しについて、純損失を従来予想の550億円から1280億円に下方修正したと発表した。一連のエンジン認証不正を巡る国内顧客への補償費用約600億円を...
2Picks
技術畑と企画・財務畑の2トップ 【いすゞ自動車】次期社長に南氏
財界オンライン
|
課題は電動化 いすゞ自動車は取締役専務執行役員の南真介氏(63)が社長兼COOに昇格し、現社長の片山正則氏(68)が代表権のある会長兼CEOに就く。社長交代は8年ぶりとなる。”日の丸半導体・ラピダス”が北海道に次世代・・・
2Picks
日野自、過去最大の1280億円の最終赤字 エンジン不正で
産経ニュース
|
日野自動車は29日、令和5年3月期連結の業績予想を下方修正し、最終赤字が従来の550億円から1280億円に拡大すると発表した。過去最大の最終赤字で、赤字は3期連続。エンジンの排出ガスや燃費試験のデータを改竄(かいざん)していた不正に伴う顧客への燃費補償費用で約600億円の特別損失を計上する見込みとなり、赤字幅が拡大した。
547Picks
トヨタ、5年ぶり世界販売首位 20年952万台、VW抜く
共同通信
|
トヨタ、5年ぶり世界販売首位 トヨタ自動車は28日、ダイハツ工業と日野自動車を含むグループ全体の2020年の世界販売が前年比11....
157Picks
トヨタ、8月世界販売12ヵ月ぶり増 世界生産は4割超増と過去最高
Reuters
|
[東京 29日 ロイター] - トヨタ自動車が29日発表した8月の世界販売(トヨタ車とレクサス車のみ)は前年同月比3.8%増の77万7047台と12カ月ぶりに増加に転じた。特に海外販売は8月として過去最高となった。世界生産も4割超伸び、海外生産とともに過去最高だった。
187Picks
日野自動車 データ不正 “2003年から約20年” 調査報告書公表
NHKニュース
|
【NHK】日野自動車が国に提出した排ガスなどのデータの不正問題で、会社側は2日、特別調査委員会による調査報告書を公表し、会社側がこ…
25Picks
トラック販売首位陥落エンジン不正発覚1年、日野自動車の現在地
ニュースイッチ
|
日野自動車がエンジンの排出ガスや燃費試験での不正を公表してから1年がたつ。主力トラックの出荷・生産停止に追い込まれ、国内販売台数が大幅に減少し業績は低迷する。出荷・生産の正常化に向けたエンジンの型式再取得は難航しており、補償などによる特別損失がさらに膨らむ公算が大きい。海外ではエンジン不正問題をめぐって集団訴訟や米司法省の調査を受けており、いまだ予断を許さない状況が続いている。(石川雅基) ...
2Picks
日野自、23年3月期最大赤字1280億円
共同通信
|
日野自動車は29日、2023年3月期の連結業績予想を下方修正し、純損益の赤字が従来の550億円から1...
2Picks
エンジン不正問題の日野自動車、大型観光バスの出荷再開
ニュースイッチ
|
日野自動車は27日、国土交通省から型式指定を再取得した大型観光バスの出荷を4月に再開すると発表した。2022年3月に国交省から型式指定を取り消され、出荷を止めていた。1月27日に型式指定を再申請し、3月24日に再取得した。 出荷を始めるのは、大型エンジン「A09C/尿素SCR」を搭載した観光バス「日野セレガ=写真」。同車両の22年3月期の国内販売台数は28台。燃費の値を改ざんしていたことが発...
404Picks
【解説】トヨタ×日野×いすゞ。「資本提携」それぞれの思惑
NewsPicks編集部
|
商用トラックの「二強」タッグが、トヨタ主導で成立した。3月24日、トヨタ自動車、日野自動車、いすゞ自動車の3社は提携を発表。商用車(トラック)の分野で激しく競ってきた日野といすゞが手を組むことに...
いいね数
:
指定無し
期間
:
指定無し
ソート順
:
おすすめ